2023年度入試はすべて終了しました。参考のために掲載しておきます。
本学入学のために、必要な入学手続きは以下の5つです。
- 納付金の納入(一括納入/1次手続き・2次手続き)
- 合格者の情報登録
- 学習システム等の開始手続き及び教育検査の受検
- 提出書類送付(~3月31日(金))
- 入学宣誓式への出席(2023年4月3日(月))
各入試区分の手続き期限は以下のとおりです。


所定の期限までに手続きを完了(本学へ着金が必着)していない場合は、いかなる理由があっても入学資格が得られません。
(手続き期限当日に入金した場合、送金が翌営業日となることがあり、本学への着金が締切日を超えることになります。この場合、期限遅れとなり、入学資格を失いますので、注意してください。)
一旦納入された入学金は、理由のいかんにかかわらず返還しません。
納付金の転用制度
本学では、各入試区分毎に手続き時の納付金を転用する制度があります。⑴岡山理科大学内での振替制度
①入学手続き後に合格した別の学科・コースに入学を希望する場合
たとえば、推薦入試B日程で第2志望のR学科に合格し入学手続きを行った後に、一般入試で第1志望のK学科に合格した場合、R学科で納めた納付金をK学科に転用することができます。
※所定の期限までに「納付金転用願」の提出が必要になります。
②1次手続きのみで辞退後、再受験して合格した場合
たとえば、推薦入試A日程で合格後1次手続きは行ったが2次手続きは行わず辞退。その後、一般入試で再受験し合格した場合は、先に手続きをした納付金を転用することができます。
※所定の期限までに「納付金転用願」の提出が必要になります。
③総合型選抜で一括手続き完了後、一般入試前期A日程(3科目型)で特待生合格した場合
たとえば、総合型選抜で一括手続きを行った後に、一般入試前期A日程(3科目型)で同一学科に特待生合格した場合は、総合型選抜で納めた入学金を一般入試前期A日程(3科目型)に転用することができ、期限内に「特待生同意書」の提出があれば2次手続き分の差額が返還されます。
※所定の期限までに「特待生同意書」「納付金転用願」「納付金返還申請書」の提出が必要になります。
⑵倉敷芸術科学大学との振替制度
加計学園が設置する2大学(岡山理科大学、倉敷芸術科学大学)のいずれかに合格し、入学手続きをして納付金を納入した者が、その後の入学者選抜で上記の別大学に合格した場合、納めた納付金を新たに合格した大学に振り替えることができます。
※対象となる入学者選抜は、推薦入試、一般入試、共通テスト利用入試です(専願入試を除く)。

⑴と⑵の申請方法、期日等の詳細は、入学手続きの書類を確認してください。