一人ひとりの目標を叶える4つのコースを設置。
化学の素養をもった研究者・教員を養成。
本学科では、化学的観点から豊かな社会に貢献するため、新素材開発につながる基礎研究をはじめ、発光材料や電池材料といった機能性材料の創成や、環境および生体分析の新手法の開発などについて研究しています。社会に出て活躍するための明確なビジョンをもってカリキュラムを履修することができるよう、2020年度より「大学院早期進学コース」「先端化学コース」「教職支援コース」「資格支援コース」の4つのコースを設置。化学の素養・知識をもった社会に役立つ研究者・教員を養成します。
学ぶ領域・分野
[バイオ・有機物質創成系列]
生物のからだを構成する有機物質の構造や性質、反応性、合成の基礎について学ぶ。新しい機能をもつ糖や、DNAなどの生体関連物質を合成し、それらの構造や性質についても研究。生活に役立つバイオ・有機物質の創成をめざす。
[生体・環境分析系列]
地球環境に存在する物質の分布や挙動など、未知の部分が多い研究には分析法の開発が不可欠。独自に開発中の顕微鏡を用いることなどにより、生体物質や環境物質を分析・解析。生体や環境に関する新たな知見の獲得をめざす。
[マテリアル創成系列]
省エネルギーや環境負荷の低い未来型社会の実現をめざし、錯体化学や無機化学、高分子化学の知識と理解をベースに、マテリアルサイエンスの新しい原理の探究と新しい材料の創成にさまざまな角度から取り組む。
4年間の学びの流れ
Student’s Voice
松下 茂之
静岡県 浜松日体高校出身
実験すればするほど身につく
初年次から実験の楽しさを経験し、化学の基礎を学ぶ
もともと理科が好きだったことに加え、IB教員養成プログラムがあることに魅力を感じ化学科に入学しました。1年次から多くの実験科目が用意されており、早い段階から卒業研究に向けた下地をつくることができました。「化学基礎実験」では器具の扱い方や化学の基礎的な内容など、今後の学習に役立つことを多く修得。また専門関連科目も体系的に学ぶことで、今後の学習のイメージをつかむことができました。
探求心と発信力を養う
主体的に考えて行動する能力を身につける
教わることだけでなく自分たちで調べる機会が増え、より専門的な学びも増えました。自分たちで興味のあるテーマを設定して調べ、プレゼンテーションを行う「化学プレゼンテーション」では、炭素のみで構成されているカーボンナノチューブについて発表。今後必要となる、主体的に考えて動く力や人前でわかりやすく伝える力、グループワークでのディスカッション能力を鍛えることができたと思います。
自分の興味を知り研究室に慣れる
卒業研究に向けて研究室に所属し、専門知識を活用する
「先端化学実験」では秋学期から希望の研究室に所属して、研究室の雰囲気に慣れたり、自分の興味がある研究に取り組んだりできます。中学生の頃から環境問題に興味があったため、自然に優しいゴムを作る実験に魅力を感じ、高分子物理化学研究室を希望しました。先生は知識量が豊富で相談しやすく、先輩方も話しやすかったので良かったです。研究室が合わなければ、4年次で変更することもできます。
本格的に最先端の研究に取り組む
失敗を繰り返しながら新たな価値を生み出す人材へ
ゴムは一般的に硫黄やカーボンブラックを用いて強度や弾性を良くしますが、既存の物質の代わりに植物資源であるセルロースを適切に混ぜあわせて強靭で環境にやさしい新規ゴム材料の研究開発を行っています。実験は失敗することも多く、根気強く挑戦することの大切さを実感。今後は電気機器メーカーで研究開発を行い、4年間で得られた自ら考え行動する姿勢を大切に、自分がどこまでできるかを試していきたいです。
カリキュラム(専門教育科目)
選択科目 選択必修科目 必修科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||
---|---|---|---|---|---|
基礎科目 | 無機化学Ⅰ・Ⅱ/有機化学Ⅰ・Ⅱ 物理化学Ⅰ/分析化学Ⅰ・Ⅱ 化学実験Ⅰ・Ⅱ |
物理化学Ⅱ 有機化学実験/無機化学実験 無機化学演習/有機化学演習 物理化学演習/分析化学演習 |
分析化学実験/物理化学実験 先端化学実験 |
卒業研究 Ⅰ・Ⅱ |
|
専門科目 | 共通 | 情報リテラシー 化学のための数学 |
量子化学 エネルギーの化学 有機機器分析 |
化学トピックス ポリマーの化学 薬品合成化学 |
|
大学院早期進学 コース |
化学特別実験 | ||||
先 端 化 学 コ ー ス |
バイオ・有機物質創成プログラム | バイオ有機化学 有機構造化学/有機反応化学 |
薬品合成化学 |
||
生体・環境分析 プログラム |
化学環境論 化学反応解析 |
鑑識の化学 | |||
マテリアル創成 プログラム |
固体化学/錯体化学 | 柔らかい分子系の化学 エネルギーの化学 |
|||
教職支援コース | 教職基礎演習 | 教職のための化学 理科教材開発指導 教職のための地学 教職のための生物 教職のための物理 教職のための文章表現法 教職のためのプレゼンテーション |
|||
資格支援コース | 化学技術概論 放射線化学 |
安全化学 環境分析化学 |
|||
専門関連科目 | 物理学基礎論Ⅰ/物理学基礎論Ⅱ 生物学基礎論Ⅰ・Ⅱ/生物学基礎実験 地学基礎論Ⅰ・Ⅱ/地学基礎実験 |
物理学基礎実験 |
※履修モデルはこちら