岡山理科大学 受験情報サイト

獣医保健看護学科

獣医保健看護学科

 

よりよい社会づくりに貢献するため、
愛玩動物看護師をはじめとする
幅広い「動物の専門職」を養成。

世界に目を向けると、食の安全や動物感染症対策、実験動物を用いた先端医療開発などの分野で活躍できる人材の養成は急務。家族の一員である動物においても、さまざまな問題があり、その解決には多様な専門性が必要です。本学科では、愛玩動物看護師を含む動物のスペシャリスト「獣医関連専門家(Veterinary Para-Professional:VPP)」を養成。獣医療看護・ライフサイエンス・公共獣医事の各分野で、動物とともに生き、よりよい社会づくりを担う人材の養成をめざします。

デジタルパンフレット
獣医学部

学ぶ領域・分野

[獣医療看護分野]

一般的な動物看護技術に加えて動物栄養学、高齢動物看護学、チーム獣医療学などについて理解を深める。また、二次病院として獣医学教育病院を有する環境をいかし、高度獣医療における動物の管理やケアについて実践的に学ぶことで、専門性の高いスキルと知識を身につける。

[ライフサイエンス分野]

生命倫理・動物福祉、実験動物学に加えて、めざましく発展しているゲノム編集技術に関わる遺伝子工学、生殖工学などを学習する。実験動物の取り扱いや実験動物施設の管理運営に対応できる、専門的な知識と実践力をもつ人材を養成する。

[公共獣医事分野]

産業動物学、人工授精学、食品衛生学、公衆衛生学などを学習。また、感染症対策や食の安全性を担う職業は公務員であることが多いため、公務員対策のスペシャリストを専任教員に据え、公務員として活躍できるよう専門的知識と技能をもつ人材を養成する。

4年間の学びの流れ

Student’s Voice

丹後 美紅
京都府 大谷中学高校出身

1年次

VPPの職域や動物の生体・機能を学ぶ

社会人としての教養と動物の基本構造について学ぶ

将来は動物関係の仕事に就くことを希望しており、動物に関わるのであれば、動物の病気や看護についても学んでおきたいと思い、獣医保健看護学科を選びました。1年次では基盤教育科目の講義が多かったです。動物形態機能学の実習では、さまざまな動物の骨や筋肉をスケッチしたことが印象に残っています。人前で話す力をつけるためのプレゼンテーション力を身につけるための講義もありましたが、苦手意識があったのでやや苦戦しました。

2年次

動物の病因や予防法を理解

動物看護に関する基礎知識や必要とされるスキルを学ぶ

少しずつ専門的な講義や実習が増えました。「栄養学(動物栄養学)※」では栄養バランスが偏ると疾患につながることや、臓器の働きに配慮した栄養成分があることなどを学びました。また、犬や猫が摂取すると中毒症状を引き起こす成分などを学ぶ「動物毒性学」も興味深かったです。「動物看護技術学実習(動物内科看護学実習)※」では採血手技を学ぶ中で、動物のハンドリングや器具の扱い方など具体的なスキルを身につけました。

※文章内の科目名は、在学生履修時点の名称です。新カリキュラム科目名は、( )書きにて直後に記載しております。

3年次

VPPの専門知識と技能を修得

実践的な実習の中で臨床検査や看護の技術を修得

エコー検査やX線検査に必要な看護技術、その他、獣医療の現場で必要とされる技術を学ぶ機会が増え、動物病院で働く動物看護師の役割を今まで以上に考えるようになりました。「獣医看護実務実習(動物看護総合実習)※」では複数の動物病院を見ることで、動物病院によって動物看護師の活躍の仕方が違うことも知ることができました。現在は獣医看護分野の研究室で高齢犬の看護をテーマにゼミ活動を行っています。

4年次

専門知識の習得と卒業研究

卒業研究で動物看護の専門性を高める

3年次から引き続き講義、実習を重ね、より専門性の高い知識と技術を修得します。また、4年間の集大成となる卒業研究では、専門分野の探究を深めるとともに論理的思考法やプレゼンテーションなどの表現法を身につけ、VPPとしてさまざまなフィールドで活躍できる能力を磨きます。各種資格の取得はもちろん、卒業後の進路を具体的にイメージし、教員が学生一人ひとりに対し卒業まできめ細かくサポートします。

カリキュラム



<クリックするとPDFファイルを表示します。>