岡山理科大学 受験情報サイト

電気電子システム学科

電気電子システム学科

 

常に時代をリードする電気電子分野で、
新たな技術革新に携わる人材を養成。

電気自動車、太陽光発電などのクリーンエネルギー、コンピュータネットワークによるIoT(Internet of Things:モノのインターネット)、携帯電子機器による最先端サービスなど、常に新時代を切り拓いてきた電気電子分野。多くの人材が求められている領域でもあります。本学科では、デバイスやコンピュータなど幅広い知識を修得できる4コースを用意し、こうした新しい電気電子技術を学び開発に取り組む技術者を養成。多様な学生の興味に応えるため、コースを越えて受講可能なシステムとなっています。これまで、多くの卒業生が企業で新技術の研究や新製品の開発に携わり活躍しています。

デジタルパンフレット
電気電子システム学科

学ぶ領域・分野

[電気工学]

太陽光や風力など新エネルギーを利用した発電システムや燃料電池、また、ロボットや電気自動車に代表される電気・制御システムについて、理論と応用を学ぶ。

[電子工学]

半導体の中の電子を操り、モバイル端末、ゲーム機、コンピュータなどを動かす元となる回路や素子について、理論と応用を学習。センサの開発など、豊かな暮らしを創造する電子技術について幅広く学ぶ。

[通信工学]

高度情報社会の基盤となっているコンピュータネットワークや衛星通信などにおける、電気信号が音声や画像を伝達する仕組みについて、理論と応用を学び、暮らしをさらに快適にする通信技術について理解する。

[情報工学]

ハードウェア技術とソフトウェア技術をメインテーマとし、画像処理・信号処理システムについて、理論と応用を学ぶとともに、最新のコンピュータシステムについても理解する。

4年間の学びの流れ

Student’s Voice

岡 未優菜
徳島県立徳島北高校出身

1年次

電気電子技術を学ぶ第一歩

数学や物理の基礎を固めつつプログラミングにも挑戦

高校物理で習った電気回路に興味があり、電気電子システム学科に入学しました。1年次には大学数学や物理の基礎を学ぶことが多く、講義では高校で学んだことを復習する機会もあり、学習しやすかったです。難しいと感じていた積分への苦手意識も薄れました。また、人生で初めてプログラミングに挑戦。C言語を使用した講義で、基本を一から教わることができ、理論的な考え方や機械に対する理解を深めることができました。

2年次

実践的な学習に向けた準備

実験の基礎を学び思考する力を鍛える

コロナ禍が明けて対面授業が始まり、実験をする機会が増え、同級生と交流する機会も増えました。ブレッドボードやLED、オシロスコープを使った基礎的な実験では、それぞれの機材の使い方を修得。実験は指導書通りにすることが多かったですが、結果をレポートにまとめる際は、班の皆でなぜこのような結果が出たのかを考察する必要があり、卒業研究でも必要となる「理由を考える力」が身につきました。

3年次

コースを選択し、専門性を極める

これまでの学びをいかしつつ専門的な学習へ

これまでに学んだことを復習しつつ、より専門的な学習が増えました。4つのコースから興味のある分野に絞って学習するため、高校生の頃から興味のあった電気エネルギーコースを選択。制御工学や電磁気など、関心のあった分野をより深く学ぶことができおもしろかったです。専門的な学習でありながらも、1~2年次で電気電子の基礎を学んでいたおかげで、つまずかずに学習を進めることができました。

4年次

目標に向かって突き進む

興味のあることを学ぶ姿勢が将来の成長につながる

研究室に所属し、ミリ波レーダーを用いたバイタル測定を目標に研究を進めています。先行研究がなく手探りで、実験はうまくいくことの方が少ないですが、頼れる先生や先輩に支えられながら取り組んでいます。実験結果をもとに考察する時間が楽しいです。卒業後は船舶のレーダーを扱う職に就く予定。これまでに培った、試行錯誤を繰り返し自ら考える力をバネに、これからも成長できればと思います。

カリキュラム(専門教育科目)

選択科目 選択必修科目 必修科目

  1年次 2年次 3年次 4年次
基礎科目 共通 数学Ⅰ・Ⅱ
応用数学Ⅰ

電磁気学Ⅰ
FEELプログラム
情報リテラシー
コンピュータ実習
数学Ⅲ応用数学Ⅱ
電磁気学Ⅱ・Ⅲ
電気電子工学実験Ⅰ
電気電子工学実験Ⅱ
電気電子工学実験Ⅲ
卒業研究Ⅰ・Ⅱ
電気電子工学実験
機械工学概論
電気法規施設管理
専門科目 共通 電気回路Ⅰ・Ⅱ
コンピュータ工学Ⅰ
電気回路Ⅲ/アナログ回路
電気電子回路設計/通信工学
システム制御の基礎
電気電子計測
電子物性の基礎
プログラミング基礎
 
電気エネルギー
コース専門
  電気エネルギー発生工学 電気エネルギー変換機器
電気エネルギー伝送工学
パワーエレクトロニクス
制御工学
システム工学/ロボット工学
電子デバイス
コース専門
    電子物性工学/半導体工学
光・電気電子材料
電子デバイス工学
センサ工学/光・電磁波工学
マイクロ波工学
コンピュータ・
情報コース専門
  コンピュータ工学Ⅱ
ディジタル回路Ⅰ
数値計算/光情報工学
画像工学
コンピュータネットワーク
ディジタル回路Ⅱ
複合領域コース 工学部他学科の専門科目
専門関連科目 共通 情報と職業
情報化社会と倫理
工業デザイン
経営工学
科学技術倫理
電波法規
専門英語Ⅰ・Ⅱ
技術マネジメント
※卒業には124単位を修得(うち基盤教育科目より34単位)が必要です。
履修モデルはこちら