物理学の幅広い知識を修得し、
技術革新の時代に対応できる力を養う。
宇宙や素粒子などの未知の世界の探究に加えて、コンピュータや情報通信、ナノテクノロジーなど科学技術の発展には物理学が大きく貢献しています。最先端技術の理解と発展には物理学の知識と素養が欠かせません。本学科では、幅広いテーマにわたるカリキュラムを充実させ、「理論物理」「宇宙科学」「ナノサイエンス」の3コースを用意しています。物理学を学び、多方面に応用できる力を養うことで、技術革新の時代を柔軟に切り拓き、新しい技術を見出せる人材の養成をめざします。
学ぶ領域・分野
[力学]
ニュートン力学の基礎原理を学習し、力学が物理学全般にどのように応用されているかを学ぶ。
[宇宙物理]
惑星や太陽系、恒星、星間物質、銀河、銀河団、膨張宇宙における物理現象を学ぶ。
[物性物理学]
環境や構成元素比で変わる物質について、超伝導体、半導体、金属材料などの電気的・磁気的特性を学ぶ。
[量子力学]
粒子性と波動性が備わる物質を統一的に理解するため、波動力学である量子力学を学ぶ。
[電気磁気]
電気や磁気に関わる現象を理解するため、物理数学や微分積分学を活用し、電場や磁場における物理法則を学ぶ。
[素粒子・原子核]
身の回りの物質は、より小さい原子核や素粒子に分解できる。ミクロなスケールを支配する物理法則や現象を学ぶ。
4年間の学びの流れ
Student’s Voice
中條 初萌
山口県立岩国高校出身
基礎を学び基盤を作り上げる
実験で理論が正しいことを証明
高校生の時には得られなかった発見の連続
数学・物理・化学・生物・地学の5教科それぞれについて、高校の復習と大学で新たに学ぶ内容を織り交ぜた勉強に取り組みます。どの教科も先生が丁寧に教えてくださり、わかりやすく楽しく学ぶことができました。理科系の科目では、高校生のときにはできなかった実験にも挑戦。公式から求められる値と実験から得られた値を比べ、理論と実験が一致していることを確かめられました。
専門的な学びに挑戦
大学院進学も視野に手と頭をフルに動かす!
量子力学や電磁気学、熱力学、統計学など、一年次よりも専門的な内容を扱うようになります。講義では計算することが多いので計算力がかなり上がりました。実験ではRLC回路を作りインピーダンスの値を結果から求めたり、講義で習った内容を基に作ったり調べたりして、理解を深めていきました。私は大学院進学を視野に入れていますので、大学院入試にもつながる内容を学べました。
知識を広げ深めるため専門英語も習得
卒業論文と大学院入試に向けて
文献からもヒントを集める
ブラックホールやダークマターに興味があり、素粒子・相対性理論・宇宙・物性など2年次よりも深く量子力学を学んでいます。また、論文を読み書きするため専門英語も勉強しています。物理用語や文法をはじめ論文や科学雑誌をどう読むかを教えてもらい、ボキャブラリーが蓄積されていくのを感じています。プレゼミでは、卒業論文の研究の準備をしています。テーマを決めるためさまざまな文献を読んでいます。
ビジョンを描き突き進む
卒業研究で最先端の物理の問題に取り組む
宇宙・素粒子などの基礎分野や物性・計測など応用分野の研究を行う研究室の中から自分に合った研究室を選び、それぞれ卒業研究に取り組みます。少人数の環境で先生のきめ細かいサポートを受けながら研究を進めることができます。研究成果を学会などで発表するチャンスもあり、物理を学んだ者として将来多方面で活躍できる力を磨きます。
カリキュラム(専門教育科目)
選択科目 選択必修科目 必修科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|
基礎科目 | 質点の力学Ⅰ 微分積分学Ⅰ・Ⅱ 線形代数学 応用数学 基礎電磁気学Ⅰ コンピュータ入門Ⅰ・Ⅱ |
質点の力学Ⅱ 基礎電磁気学Ⅱ |
特別研究Ⅰ・Ⅱ ゼミナールⅠ・Ⅱ |
|
専門科目 | 剛体の力学 量子力学の基礎 熱力学 熱統計物理 物理数学Ⅰ プログラミング 情報処理工学 機械工学 電子工学Ⅰ・Ⅱ 電気工学概論 システム工学 物性工学 |
量子力学Ⅰ・Ⅱ ベクトル解析・解析力学 物理数学Ⅱ 宇宙科学Ⅰ・Ⅱ 物性物理Ⅰ・Ⅱ 素粒子・原子核物理 光物理学 応用電磁気学 材料工学 計測工学 |
||
実験・演習 | 物理学基礎実験 | 電気・電子工学実験Ⅰ | 応用物理学実験 | |
専門関連科目 | 化学基礎論Ⅰ・Ⅱ/化学基礎実験 生物学基礎論Ⅰ 地学基礎論Ⅰ・Ⅱ/地学基礎実験 |
生物学基礎論Ⅱ/生物学基礎実験 | ||
教員養成プロジェクト 関連科目 |
教職基礎演習 | 野外実践指導実習Ⅱ/理科教材開発指導 授業実践演習/教職のための物理 教職のための化学/教職のための地学 教職のための生物 |
※履修モデルはこちら