ソフト・ハード・ネットの三本柱の教育で
高度な情報システム技術者を養成。
発生から伝達、収集、蓄積、処理に至るまで、情報を工学的にアプローチ。携帯電話をはじめ、コンピュータ、情報システム、通信、ネットワークの技術を学び、工学部の学科として、社会を支える情報インフラの構築に欠かせない三本柱の能力を育成します。2年次には「情報技術(IT)コース」と「コンピュータエンジニアリング(CE)コース」から選択。両コースとも、コンピュータの設計や開発、家電機器の設計・製造などで活躍できる人材を養成します。ITコースは、ITエンジニアとして活躍できる能力を育成し、さらにCEコースは、情報システム系技術者として活躍できる能力と、高度なスキルを修得できます。
学ぶ領域・分野
[ソフトウェア]
AI、画像処理、物理現象などの知識を、プログラミングなどにより実践的に身につけ、ソフトウェアの設計・開発から管理・運用に至るまでを修得。さらにチームを組んで、ゲーム、WEBシステム、ロボット制御などの設計・開発も。
[ハードウェア]
パソコン、スマートフォン、家電、情報機器といったハードウェアの構成方式や、設計の基礎知識を習得。回路の基礎を学ぶとともに、センサ技術など情報工学に欠かせないカテゴリーについて、専門知識と応用力を身につける。
[ネットワーク]
情報化社会を支えるインターネットやWi-Fiなどのコンピュータネットワークの構成と構築に関する知識を習得、その応用能力を培う。IoTやセキュリティについても学び、インフラとしてのコンピュータネットワークが社会に果たす役割を理解する。
[メディア情報]
画像を処理するための理論、CGを製作するための理論やソフトウェアについての知識を身につける。画像処理やCGについては、一連のプロセスや各種技法などを学ぶ。
4年間の学びの流れ
Student’s Voice
新野 隼輔
岡山県立岡山城東高校出身
基礎を固め情報工学の楽しさを知る
念願のプログラミングを実体験
楽しさとやりがいを感じた
IT業界に興味があり情報工学科に進学。コンピュータ関係の基礎知識はもちろんのこと、1年次からプログラミングを使ったロボット制御などの演習があります。初めてのプログラミングは実際にやってみると思い通りにいくこと、いかないことがあり、とてもやりがいを感じました。また、一般科目ではドイツ語とフランス語を取り、海外の文化に触れるのが楽しかったことを覚えています。
IT/CEコースを選択
コースが分かれ学びが本格的に難しい課題も友達と協力しクリア
プログラミングをより本格的に学びたいと思い、2年次では情報システムを設計する技術者をめざすCEコースを選択。特に力を入れたのは、やはり応用プログラミングの授業です。授業で扱う内容が1年次よりレベルアップして、自分だけで考えてもすぐにはわからない課題も増えました。そんな時は友達と相談したり教え合ったり、先生に質問したりして、なるべくすぐに解決するように心がけていました。
基礎から実践へ移行し技術を磨く
これまでの知識をいかす実験を通して実践力が身についた
3年次は、1、2年次で学んできた知識や技術を使って実際にものを作ったり動かしたりする、実践的な授業が多くなったと感じました。特に印象に残っているのは、エンジニアリングデザイン演習。レゴで作った車で目的地まで荷物を運び、車庫に帰すという動作をプログラミングしました。苦労した点もありましたが、4人一組で協力しながらシステムを作ったこの経験で実践力も磨かれましたし、楽しかった思い出でもあります。
4年間の集大成となる卒業研究
シミュレーション系の研究室で卒論に没頭する日々
現在は卒業研究真っ只中。たとえば災害や事故の際、電車内の人々がパニックになると避難時間にどのような影響を与えるのか、という課題をシミュレーションしています。想像や計算だけでなく、実際に目で見られるのがシミュレーションの醍醐味。試行錯誤を繰り返してきましたが、やっと成果が見え始めたところです。卒業後はIT企業に就職するので、4年間で学んだことを最大限にいかしたいと思っています。
カリキュラム(専門教育科目)
選択科目 選択必修科目 必修科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||
---|---|---|---|---|---|
基礎科目 | 共通 | 情報工学フロンティアⅠ・Ⅱ 情報リテラシー コンピュータ演習 応用数学Ⅰ 電気回路 |
情報数学Ⅰ・Ⅱ 応用数学Ⅱ |
実践プログラミングⅠ・Ⅱ | 卒業研究Ⅰ・Ⅱ |
専門科目 | 共通 | 論理回路Ⅰ コンピュータ工学Ⅰ |
データ構造とアルゴリズム 基礎プログラミング 応用プログラミング 情報社会と情報論理 オペレーティングシステム 情報理論 |
情報工学実験 情報処理実験 エンジニアリングデザイン実習 ソフトウェア工学 |
|
コンピュータ システム |
論理回路Ⅱ | コンピュータ工学Ⅱ 組込みシステム |
オートマトンと言語理論 並列処理 |
||
コンピュータ 応用 |
数値計算 画像処理とCG |
ディジタル信号処理 システム工学 人工知能 マルチメディア工学 インタラクティブシステム アドバンストプログラミング データベース 機械学習・AIプログラミング |
|||
情報通信 | 情報通信基礎論 コンピュータネットワーク |
コンピュータネットワーク実習 暗号とセキュリティ ネットワークセキュリティ ワイヤレスネットワーク |
|||
専門関連科目 | 共通 | 工業デザイン | 技術マネジメント |
※履修モデルはこちら