岡山理科大学

岡山理科大学 受験情報サイト
  • 岡山理科大学について
    • 大学概要
    • 理大のビジョン
    • 目的とポリシー
    • 大学の取り組み
    • 将来構想
    • 情報公開
    • 施設・サービス
    • オリジナルストーリー
  • 学部・大学院
    • 学部
    • 大学院
    • 留学生別科・留学生
    • 機構
  • 入試情報
  • 教育・研究
    • 教育・研究
    • 教員データベース
    • OUS研究者ナビゲータ
    • 学内見学・出張講義・中高大連携
  • 学生生活
    • キャンパスライフ
    • おかりかあるある
  • アクセス
  • 資料請求・お問い合わせ
  • キャンパスライフ(寮・一人暮らし)
  • 合格者の皆さんへ
  • mylog
  • 在学生・保証人の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 企業の方へ
  • ご支援をお考えの方へ
  • AED設置場所
  • 学内禁煙化
  • 日本語
    • English
    • 中文(繁体)
    • 中文(簡体)
  • MENU
  • お問い合わせ
  • 検索する
  • オリジナルストーリー
  • いきものQOL
  • 山の寺子屋
  • パンフレット
  • 入試情報
閉じる
理大っておもしろい!!教育・研究編

理大っておもしろい!!教育・研究編

  • HOME
  • 理大っておもしろい!!
  • 理大っておもしろい!!教育・研究編
多彩な研究が魅力の理大には、多彩な学生や先生がいます。
先生たちは自らの興味と関心に
正直に目前のテーマに取り組んでいます。
さらなる制御システムの工夫で自動車をより快適な空間へ。
知覚画像処理技術で
高齢者の視覚をサポート
世界遺産・地域遺産の研究を
まちづくりに活かす
家庭からコンセントが消える?! ワイヤレス給電の旗手
美白に挑む
メラニン輸送の全容解明へ
ラーメンのスープをディーゼル燃料に
期待高まる「課題解決型授業」の調整拠点
動物たちの視覚を守る
次世代型のステント開発で、
AMEDの公募事業に採択
微生物の力で
人の生活を豊かにしたい
あらゆる動物の死を活かす
ヌートリア研究の
第一人者
再生医療と創薬に
革新的な技術開発
1日1000人が利用
充実の図書館
金彩備前焼の再現に成功
米国化学誌に論文掲載
IBはさまざまな能力と
才能を引き出すプログラム
頭や顔の骨再生の
画期的手法を確立

岡山理科大学

  • YouTube
  • Instagram
  • LINE
  • トップページ
  • 今治キャンパス
  • 獣医学教育病院
  • 恐竜学博物館
  • キャリア支援センター
  • 研究・社会連携部
  • 施設・サービス
  • 図書館
  • 情報基盤センター
  • グローバルセンター
  • 資格取得支援
  • IB教員養成コース
  • 学内見学・出張講義・中高大連携
  • 教員公募
  • ---
  • 関連校
  • 岡山理科大学附属中学校
  • 岡山理科大学附属高等学校
  • 情報公開
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

© 2023 OKAYAMA UNIVERSITY OF SCIENCE.