学内見学について
高等学校の団体を対象とした見学会を随時行っております。(2023年度学内見学の実績)団体での見学を希望される先生方は、見学希望日の1ヶ月前までに予約・お申し込みくださいますようお願いいたします。
- 実施期間
原則として平日とします。(年末・年始・夏期休暇・土曜・日曜・祝日を除く)
ただし、日程によりお受け入れできない場合もあります。 - 予約方法
まずはお電話かメール、予約フォームにてお問い合わせください。
問合せ先:岡山理科大学 入試広報部
TEL 086-256-8412
E-mail kouhou<アットマーク>ous.ac.jp
出張講義について
岡山理科大学では、地域における教育支援・高大連携の一環として、本学の教員が高等学校に出向き、講義や実験実習等を行う「出張講義」を実施しています。高校生が大学レベルの講義を体験し、各学問領域の概要を知ることで、将来の進路選択や職業理解に役立てていただければと考えております。
担当窓口 : 岡山理科大学 大学運営事務部住所 岡山市北区理大町 1-1
TEL 086-256-8451
高大連携
高大連携の一環として、各種連携事業を行っています。たとえば、高校生に本学の講義をインターネット遠隔授業で受講させ、それを本学や高校の単位と認める高大連携授業や、SSH実施校への審査員派遣などです。相談やお申し込みなど、下記までご連絡ください。出張講義への教員派遣や学内見学も随時受け付けています(出張講義及び学内見学は上記連絡先にご連絡ください)。
自然科学教室
科学ボランティアセンター主催の小~中学生を対象とした「岡山理科大学で学ぶ自然教室」も開催しております。
大学間連携
地域の大学・高専などの研究・教育機関が密に情報交換し相互に連携して地域の活性化を図る取組みを行っています。
「大学コンソーシアム岡山」
岡山県内の17大学が教育による地域の活性化を目的とし、コンソーシアムを結成し相互協力を行っています。加盟大学で受講できる300以上の科目が単位互換科目として提供されています。
「中国地域産学官連携コンソーシアム」
中国地方の28校の大学・高専が参加して、産学連携において積極的な取組みを進めています。
「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」
「地域で学び地域で未来を拓く‘生き活きおかやま’人材養成事業」というテーマで、岡山県立大学が代表校となり、岡山県内の8大学と地方公共団体、企業等が連携して若者の地元定着率の向上を目指しています。また、本学はこの事業の参加校として、教育コンテンツ「岡山創成学」の開発協力に加えて、若者が地域へ就業する機会拡大のための「雇用マッチングシステム」の開発支援に取り組んでいます。
市民公開講座
大学の使命である社会貢献の一端として下記の講座や催しを定期的に実施しています。
研究・社会連携部が主催している「市民公開講座~山の寺子屋で学ぼう!~」、自然フィールドワークセンターが主催する自然、環境、文化について理解を深める「エコツアー研修会」、科学ボランティアセンターが主催する「サイピア理大の日」、の開催等、市民の方を対象とした催しを開催しています。