在学生の方へ
企業の方へ
卒業生の方へ
保護者の方へ
ご支援をお考えの方へ
大学紹介
大学概要
目的とポリシー
大学の取り組み
情報公開
施設・サービス
将来構想
理大のビジョン
新学部設置構想2022
基盤教育改革
キャンパスライフ
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
関連校
学部・大学院・別科・機構
理学部
工学部
総合情報学部
生物地球学部
教育学部
経営学部
獣医学部
大学院
留学生別科
機 構
教育推進機構
学生支援機構
研究・社会連携機構
新学部設置構想2022
入試情報
入試関係詳細情報
各入試の概要
大学入試
大学院入試
教職特別課程入試
合格者の皆さんへ
進学相談会2020
オープンキャンパス2021
WEBオープンキャンパス
個別相談
アクセス
岡山キャンパス
今治キャンパス
資料請求・お問い合わせ
資料請求
お問い合わせ
検索
検索
Language
Japanese
English
中文(繁体)
中文(簡体)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
大学院生の西原さんが日本気象学会で松野賞受賞
大学院生の西原さんが日本気象学会で松野賞受賞
2020.12.04更新
理大レポート
[岡山キャンパス]
日本気象学会で松野賞を受賞した西原さん
大学院修士課程生物地球科学専攻の西原大貴さんが日本気象学会(10月25~31日・オンライン開催)で、独創性が高く顕著な成果を得た研究に贈られる「松野賞」を受賞しました。19人がエントリーし、西原さんほか3人の研究が選ばれました。
西原さんの発表題目は、「ドローンで観測された三次盆地で発生する放射霧の気象要素の鉛直プロファイル(第2報)」。ドローンを利用した霧の気象観測によって、霧内部の気温や湿度の鉛直構造を明らかにしたもので、霧の中の様子を、ドローンに搭載したカメラでも撮影。こうした観測自体がこれまでほとんど例がありません。
指導教員の大橋唯太教授は、「オリジナリティーに加え、発表資料の分かりやすさや質疑応答の的確さが、評価されたのではないか」と教え子の快挙に目を細めます。
西原さんは「学部4年生からコツコツと積み重ねてきた研究成果を、松野賞という形で評価していただけたことは、今後の研究の励みと自分への自信につながりました」と喜び、将来について「気象という分野を通して、人々の生活に役立てられるようになりたいと考えています」と話しています。
生物地球学部
生物地球学科
一覧に戻る
西原さんの発表題目は、「ドローンで観測された三次盆地で発生する放射霧の気象要素の鉛直プロファイル(第2報)」。ドローンを利用した霧の気象観測によって、霧内部の気温や湿度の鉛直構造を明らかにしたもので、霧の中の様子を、ドローンに搭載したカメラでも撮影。こうした観測自体がこれまでほとんど例がありません。
指導教員の大橋唯太教授は、「オリジナリティーに加え、発表資料の分かりやすさや質疑応答の的確さが、評価されたのではないか」と教え子の快挙に目を細めます。
西原さんは「学部4年生からコツコツと積み重ねてきた研究成果を、松野賞という形で評価していただけたことは、今後の研究の励みと自分への自信につながりました」と喜び、将来について「気象という分野を通して、人々の生活に役立てられるようになりたいと考えています」と話しています。