岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・出張講義・中高大連携
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
入試情報2024
オリジナルストーリー
半田山祭
ゆめいこい祭
OUSフォーラム
山の寺子屋
新学科構想
パンフレット
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
体験イベント「コインづくり」を実施しました!
体験イベント「コインづくり」を実施しました!
2023.09.08更新
学科レポート
[機械システム工学科]
写真1
8月26日(土)に岡山理科大学工作センターにて、「市民公開講座(第二期)~山の寺子屋で学ぼう~」の第4回目「ものづくり体験!~コインの作り方今・昔~」を実施し、コインづくりの体験イベントを実施しました。本イベントは本学研究・社会連携部主催であり、機械システム工学科と工作センターの共同で実施しました。
初めに機械システム工学科の寺野先生(工作センター長兼務)より、貨幣の作り方の変遷(「鋳造」→「塑性加工)の説明(写真1)があり、その後、①鋳造、②塑性加工、③レーザ加工の3手法で「たんQくん」コインを作製しました。①鋳造では、スズ-ビスマス合金のインゴットを融解させ、「たんQくん」の型に流し込みました(写真2)。②塑性加工では、アルミニウムの円盤を金型にセットし、20トン油圧プレス機で負荷することにより「たんQくん」を浮かび上がらせました(写真3)。③レーザ加工では、アクリル樹脂に、「たんQくん」や氏名を彫り込み、円形に切り出しました(写真4)。
参加者(14名)は、普段操作できない装置・機器・体験を通し、楽しみながらコインづくりを学んでいただきました。
写真2
写真3
写真4
機械システム工学科ページへ
機械システム工学科オリジナルサイトへ
一覧に戻る
初めに機械システム工学科の寺野先生(工作センター長兼務)より、貨幣の作り方の変遷(「鋳造」→「塑性加工)の説明(写真1)があり、その後、①鋳造、②塑性加工、③レーザ加工の3手法で「たんQくん」コインを作製しました。①鋳造では、スズ-ビスマス合金のインゴットを融解させ、「たんQくん」の型に流し込みました(写真2)。②塑性加工では、アルミニウムの円盤を金型にセットし、20トン油圧プレス機で負荷することにより「たんQくん」を浮かび上がらせました(写真3)。③レーザ加工では、アクリル樹脂に、「たんQくん」や氏名を彫り込み、円形に切り出しました(写真4)。
参加者(14名)は、普段操作できない装置・機器・体験を通し、楽しみながらコインづくりを学んでいただきました。