工学部
生命医療工学科
医療機器の原理・構造を学び、治療に貢献できる診療支援技術を習得した臨床工学技士を養成
- HOME
- 学部・大学院・別科・機構
- 工学部
- 生命医療工学科
工学部 生命医療工学科は、2022年4月に臨床工学技士資格の取得をより強化した学科として
Topics
- 2024.11.06学科レポート
- 医療技術学科のHPを公開
- 2024.11.05学科レポート
- 中部臨床工学会で教員が講演
- 2024.10.29学科レポート
- 臨床実習指導者講習会に教員が講師,責任者として登壇
- 2024.10.26学科レポート
- 臨床工学技士を目指す学生が救命講習会を受講
- 2024.10.08学科レポート
- 医療従事者向け二次救命講習会に教員がインストラクターとして参加
- 2024.09.27学科レポート
- 第14回中四国臨床工学会で学生が発表!
生命医療工学科3つのポイント
医学・工学・生物学などの
融合領域を基礎から幅広く学ぶ
融合領域を基礎から幅広く学ぶ
人工透析装置、人工呼吸器、
人工心肺装置をはじめとした
医療機器について深く学ぶ
人工心肺装置をはじめとした
医療機器について深く学ぶ
患者様の治療や医療安全に貢献する
臨床工学技士として活躍できる
臨床工学技士として活躍できる
本学科では、基礎医学や基礎工学を修得し、生命維持管理装置や各種治療に関わる医療機器の原理・構造等の知識や技術を学びます。また、人工透析室、手術室、集中治療室、心臓カテーテル検査室、内視鏡室などにおける診療支援技術を学内実習・病院実習を通じて修得し、医師の指示のもとに患者様の治療に携わる医療系国家資格である臨床工学技士を目指します。
学ぶ領域・分野
生物・化学
人体の解剖・生理、医用材料、臨床医学、医療機器の原理などを学んでいくために必要な知識を基礎から身につける。
機械・材料
力学の基礎知識のほか、からだや器官、組織の仕組みを修得。人工腎臓や人工肺などの材料やその特性について学ぶ。
解剖学・生理学・薬理学
医療機器を操作する上で必要な人体のしくみや患者様の治療の際に必要な薬剤の基礎、生体内における作用について学ぶ。
電気・電子・情報
医療機器に関わる電気・電子工学や情報工学について基礎から学習。手術ロボットなど最先端の医療技術についても学ぶ。
臨床医学
内科学・外科学・感染症学・集中治療医学・救急医学など、臨床工学技士の業務と関わりの深い疾患や病態生理について学ぶ。
臨床工学
生命維持管理装置などをはじめとした医療機器の知識・操作技術を学内実習・臨床実習を通して習得し、臨床工学技士の国家資格取得をめざす。