
生命科学部
- HOME
- 学部・大学院・別科・機構
- 生命科学部
Topics
- 2022.12.20理大レポート
- 玉島高校の生徒たちが研究体験研修/化学・物理・生命科学で実験の楽しさ学ぶ
- 2022.11.03学科レポート
- 「研究室体験プログラム」実施レポート1
- 2022.10.31学科レポート
- ワインプロジェクト実習1
- 2022.09.15学科レポート
- (9/24テレビ放送)モンゴルに“海”を創る~魔法の水で挑む食の革命~
- 2022.08.24学科レポート
- 獣医学部とのシンポジウム開催
- 2022.08.03学科レポート
- 植物ホルモン「オーキシン」が植物の中で生合成・不活性化される速度を決定
- 2022.08.03学科レポート
- ロイコトリエンB4に関する総説
学部長からのメッセージ
〜生物の力で暮らしを豊かに
そして地球と人間の共生を科学する〜
2022年度に開設された生命科学部は、岡山理科大学で積み重ねてきた生命の研究とバイオテクノロジーを集結させた生命科学分野の統合拠点であります。
生命科学部は生物科学科のみの1学部1学科ですが、その中には基礎生物学分野から生物機能を利用したさまざまなバイオテクノロジー分野を含む多様な5つのコースを設けています。まず、バイオサイエンスコースでは、最先端のバイオサイエンスを学び、生命現象を遺伝子やタンパク質、細胞レベルで理解するための知識や実験技術を学び、ゲノム情報に基づく最先端の研究に取り組みます。植物や微生物の力を利用して食糧増産につなげるなど、産業に直結する生物学が学べるのが生物生産コースです。淡水魚と海水魚が同じ水槽で飼育できる好適環境水による養殖もここで学びます。コスメ・食品コースは、その名の通り、化粧品・食品など体の内外から美と健康をサポートするサイエンスを学びます。また、環境科学コースでは、生態系のメカニズムや人間生活による環境への影響を学び、環境に負荷をかけない物質生産や医薬品合成などについて学びます。注目のiPS細胞などを利用した再生医療に取り組むのが医用生物学コースです。遺伝子治療など細胞の力で病気を治療する技術を身に付けます。生物科学科のどのコースからでも中学高校の理科教員免許取得や食品衛生管理者/監視員の資格取得が可能です。
生命科学部が目指すのは、「生物の秘めた力で人の豊かな暮らし」を実現するために「人間が地球と共生するためのサイエンス」です。SDGsに掲げられている目標、すなわち持続的な社会と豊かさの両立を可能にする研究、ここではそれを学ぶことができます。若い学生の皆様と教員が一緒になって、新しい生命科学部の伝統を作って行きましょう。
生命科学部長 池田 正五