岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
学生便覧・大学院要覧
学生便覧
大学院要覧
キャンパスライフ
おかりかあるある
学友会
私の成長ストーリー
えぇじゃん!岡山理科大学。
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
オープンキャンパス
進学相談会
理大の研究力
私の成長ストーリー
特待生制度・奨学生制度・減免制度
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
おかやま山陽高校で国際バカロレアを踏まえた実践を行いました
おかやま山陽高校で国際バカロレアを踏まえた実践を行いました
2025.07.03更新
理大レポート
2025年6月24日、おかやま山陽高校にて、
岡山理科大学によるIB(国際バカロレア)実習が行われました。
この実習には、国語2チーム・数学2チームの大学生が参加し、
それぞれ45分間の授業を2コマ担当。進学コースの高校生26名
が参加し、活発な学びの時間が展開されました。
国語の授業では、「物語を見る視点について考えよう」「
キャッチコピーを考えよう」という題材を通して、
物語の多様な解釈や、
言葉の持つ力について生徒たちが意見を交わしました。
自分の感じ方を言語化する場面も多く見られ、
活発な議論が繰り広げられました。
数学の授業では、「三角比を使ったゲーム」「
お菓子のコスパを考えよう」
というユニークなテーマが扱われました。中でも、「
三角比を使った脱出ゲーム」の授業では、
まだ三角比を学習していない高校生たちが、
大学生スタッフのヒントをもとにグループで協力しながら前向きに
問題に取り組む様子が見られました。
また、問題が解けたあとに「なぜそのように考えたのか」
を説明するルールを設けることで、
生徒一人ひとりがより深く思考し、
理解を深めることができました。習っていない内容でも、
既習事項を活用して自分たちの「使える武器」
で挑む姿が印象的でした。
国語・数学どちらの授業においても、生徒たちが自ら考え、
発信し、学び合う「主体的な学び」の姿が随所に見られました。
参加した生徒たちからは「とても楽しかった」「
普段とは違う視点で学べて新鮮だった」といった感想が寄せられ、
充実した時間となりました。
岡山理科大学では、今後も地域と連携しながら、
国際バカロレア教育を通じて、
生徒たちにより良い学びの機会を提供していく予定です。
一覧に戻る
国語の授業では、「物語を見る視点について考えよう」「
数学の授業では、「三角比を使ったゲーム」「
また、問題が解けたあとに「なぜそのように考えたのか」
国語・数学どちらの授業においても、生徒たちが自ら考え、
参加した生徒たちからは「とても楽しかった」「
岡山理科大学では、今後も地域と連携しながら、