
NEWS&TOPICS
- HOME
- NEWS&TOPICS
- 理大「ワクワク、サイエンスフェスティバル。」開幕 家族連れでにぎわう
理大「ワクワク、サイエンスフェスティバル。」開幕 家族連れでにぎわう
2024.08.09更新理大レポート [岡山キャンパス]
家族連れでにぎわう会場。写真は「空気を使って大実験!」のブース
発見!岡山・池田動物園の動物たち
スライムアートをつくろう
スライム作りは大人気です
動物のうんちに興味津々です。もちろん加工しています
DNAストラップを作ろう
カラダの中を調べてみよう!
トンボの目玉がどうなっているのか観察します
エコー検査も体験できます
親子で備える!命を守る救命体験
ゲームで学ぼう!災害への備え
恐竜学博物館! トリケラトプスの頭部の前で記念撮影
科学ボランティアセンターのステージ
空気砲に歓声が上がります
科学博物園
機械工学って何? 体験を通して学ぼう
好適環境水の水槽も展示しています
本物そっくり! 虫よけトンボ作り
石の不思議を探してみよう!
石のストラップを作ってもらえます
生物のもつ色の変化をみよう!
開会式であいさつする岡山高島屋の岡憲史・代表取締役社長
「子どもたちにいい思い出を持ち帰ってもらえるよう頑張りましょう」とあいさつする南善子副学長
8月13日(火)まで岡山高島屋
岡山理科大学の研究力のエッセンスを丸ごと体験できる「ワクワク、サイエンスフェスティバル。」が8月9日、岡山駅前の岡山高島屋8階催会場で開幕。大勢の家族連れでにぎわっています。理大開学60周年の記念行事で、期間中、ブースイベントとステージイベントを中心に多彩なメニューで科学の楽しさが体験できます。小学生以下を対象としていますが、一般の方の参加も大歓迎。入場無料です。8月13日まで。事前予約制のステージイベントは既に予約で埋まるほどの人気ぶりです。ブースイベントの方は1日4部構成で、常時20ブースが稼働していて、当日、会場で先着順の参加受け付けとなります。各部の定員は300人です。
主なイベントを紹介すると――。
・歩くロボットを作ってレースにでよう!(10~11日・ステージ)
・スライムアートを作ろう(11~13日・ステージ)
・空気であそぼうサイエンスショー(9~10日・ステージ)
・3Dで体験!4次元デジタル宇宙シアター(11~13日・ブース)
・縄文人に挑戦!鹿角で釣り針を作ろう(12~13日・ブース)
・本物そっくり!虫よけトンボ作り(9~13日・ブース)
恐竜学博物館の出張展示や淡水魚と海水魚が同居する好適環境水の水槽も間近でみることができます。昆虫の標本もたくさん展示します。
開場は毎日10:00~17:00。イベントの詳細は岡山理科大学のホームページをご覧ください。なお、期間中のお問い合わせは岡山高島屋(代表・086-232-1111)へお願いします。