岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部 NEW!
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
オリジナルストーリー
山の寺子屋
新学科構想
パンフレット
入試特待生・奨学生制度
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
ブドウとワインの香り漂う/第5回市民公開講座
ブドウとワインの香り漂う/第5回市民公開講座
2023.10.02更新
理大レポート
[岡山キャンパス]
ワインを飲み比べる参加者
「ブドウを知ればワインがわかる」をテーマに岡山理科大学の「第5回市民公開講座~山の寺子屋で学ぼう!」が9月30日、岡山キャンパスで開かれ、市民ら30人が参加。ワインの基礎知識とともに、その楽しみ方を学びました。
講師は理大のワイン発酵科学センターの川俣昌大准教授。川俣准教授はまず、ワインに使われるブドウの品種について説明。甲州やマスカットベリーAなど、日本の品種を紹介するほか、世界の品種も紹介。酸味や香りなど世界の品種との違いを感じてほしいと話していました。
続いて、日本で製造しているワイン「日本ワイン」は国産のブドウのみを原料として、日本国内で製造された果実酒であると説明。日本ワインは国内製造ワインの約20%しかなく、収穫地や品種等が表示されているなどの特徴があると説明しました。
また、ブドウのテイスティングには果実の大きさ、色などを見る他にも種子を噛む方法もあり、完熟しているブドウであればあるほど香ばしい香りがするなど、ブドウテイスティングの基本技を伝授しました。
この後は公共交通機関利用の参加者に限って、早速、甲州とシャルネドのワイン2種類とブドウを食べ比べて、甘さや辛さ、酸味や香りの違いを実際に体験しました。
「楽しくワインを飲めそう」
参加者の岡山市の女性は「勉強になりました。いろいろなワインを飲んでみたい」、岡山市の男性は「ブドウの品種とワインが分かって良かった」と感想を話していました。
講演する川俣准教授
ブドウの食べ比べる参加者
飲み比べを楽しむ参加者
一覧に戻る
講師は理大のワイン発酵科学センターの川俣昌大准教授。川俣准教授はまず、ワインに使われるブドウの品種について説明。甲州やマスカットベリーAなど、日本の品種を紹介するほか、世界の品種も紹介。酸味や香りなど世界の品種との違いを感じてほしいと話していました。
続いて、日本で製造しているワイン「日本ワイン」は国産のブドウのみを原料として、日本国内で製造された果実酒であると説明。日本ワインは国内製造ワインの約20%しかなく、収穫地や品種等が表示されているなどの特徴があると説明しました。
また、ブドウのテイスティングには果実の大きさ、色などを見る他にも種子を噛む方法もあり、完熟しているブドウであればあるほど香ばしい香りがするなど、ブドウテイスティングの基本技を伝授しました。
この後は公共交通機関利用の参加者に限って、早速、甲州とシャルネドのワイン2種類とブドウを食べ比べて、甘さや辛さ、酸味や香りの違いを実際に体験しました。
「楽しくワインを飲めそう」
参加者の岡山市の女性は「勉強になりました。いろいろなワインを飲んでみたい」、岡山市の男性は「ブドウの品種とワインが分かって良かった」と感想を話していました。