岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部 NEW!
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
学友会
私の成長ストーリー
えぇじゃん!岡山理科大学。
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
えぇじゃん!岡山理科大学
私の成長ストーリー
オリジナルストーリー
理大の研究力
新学科構想
入試特待生・奨学生制度
デジタルパンフ
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
第25回市民公開講座に69名が来場/犬や猫の病気のサインについて学ぶ<今治>
第25回市民公開講座に69名が来場/犬や猫の病気のサインについて学ぶ<今治>
2023.04.24更新
理大レポート
[今治キャンパス]
2023年4月22日(土)13時より、今治キャンパス大講義棟において「第25回いこいの丘市民公開講座」が開催され、一般60名、学生9名の合計69名が来場しました。
今回の市民公開講座は獣医学科三河翔馬助教による「この症状、動物病院に行った方がいい?」と獣医学科下川孝子准教授による「猫の尿路(おしっこ)にまつわるエトセトラ」の2演題。「犬や猫の病気にいち早く気付くには?」という身近な問題がテーマとあって、来場者は熱心に聞き入っていました。
今後も市民公開講座を開催しますので、ぜひご来場ください。
<今後の予定>
■第26回いこいの丘市民公開講座「愛媛県の絶滅危惧種」
日時:2023年6月17日(土)13時~15時(受付12時30分~)
参加費:無料(事前申し込みは不要です)
講演①「里地里山の生き物」(愛媛県立衛生環境研究所 生物多様性センター 主任研究員 村上裕 氏)
講演②「まぼろしのニホンカワウソ」(愛光学園文化会館 館長 千葉昇 氏)
一覧に戻る
今回の市民公開講座は獣医学科三河翔馬助教による「この症状、動物病院に行った方がいい?」と獣医学科下川孝子准教授による「猫の尿路(おしっこ)にまつわるエトセトラ」の2演題。「犬や猫の病気にいち早く気付くには?」という身近な問題がテーマとあって、来場者は熱心に聞き入っていました。
今後も市民公開講座を開催しますので、ぜひご来場ください。
<今後の予定>
■第26回いこいの丘市民公開講座「愛媛県の絶滅危惧種」
日時:2023年6月17日(土)13時~15時(受付12時30分~)
参加費:無料(事前申し込みは不要です)
講演①「里地里山の生き物」(愛媛県立衛生環境研究所 生物多様性センター 主任研究員 村上裕 氏)
講演②「まぼろしのニホンカワウソ」(愛光学園文化会館 館長 千葉昇 氏)