岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部 NEW!
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
キャンパスライフ
おかりかあるある
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
私の成長ストーリー
オリジナルストーリー
理大の研究力
新学科構想
山の寺子屋
入試特待生・奨学生制度
デジタルパンフ
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
ワインの甘い香りに包まれて/第3回市民公開講座開催
ワインの甘い香りに包まれて/第3回市民公開講座開催
2022.10.29更新
理大レポート
[岡山キャンパス]
ワインを飲み比べてみる参加者
「ワインの科学と楽しみ方」をテーマに岡山理科大学の「第3回市民公開講座~山の寺子屋で学ぼう!」が10月29日、岡山キャンパスの学園創立50周年記念館で開かれ、市民ら30人が参加。ワインの基礎知識とともに、その楽しみ方を学びました。
講師は理大のワイン発酵科学センター長を務める金子明裕教授。金子教授はまず、ワインの香りについて、①ブドウの持っている香り(リナロール)②発酵中に出る香り(カプロン酸エチル)③熟成中に付く香り(バニリン)の3種類で構成されていることを説明。
続いて、アルコール分が高く、酸味が強いうえグルコース(糖)が少ないものは辛く、その逆では甘く感じることを示し、「どこまで発酵させるかで甘さ辛さも変わってくる」と話しました。
また、テイスティンググラスには高さや直径などの規格基準があり、香りをみる際にはそのグラスの脚部分を持ってテーブルの上を滑らせて回すことなど、テイスティングの基本技を伝授しました。
この後は公共交通機関利用の参加者に限って、早速、アルコール度数の違うワイン2種類とブドウ果汁を飲み比べて、甘さや辛さの違いを実際に体験。講演終了後には、ワイン発酵科学センターを訪れ、ワインづくりの道具類などを見学しました。
「これからワインが楽しく飲めそう」
参加者の岡山市の女性は「勉強になりました。これからワインが楽しく飲めそうです。いろんなワインを飲んでみたい」、別の女性は「ブドウの種類がいろいろ分かって良かった」「ワインの知識が補足できた」。倉敷市の男性は「今まで、じっくりと香りをかいだことがなかったので、とてもいい勉強になった」と感想を話していました。
今後の市民公開講座は
研究・社会連携部
金子教授の話に熱心に聞き入る参加者
飲み比べを楽しむ参加者
ワインづくりの道具類も見学しました
一覧に戻る
講師は理大のワイン発酵科学センター長を務める金子明裕教授。金子教授はまず、ワインの香りについて、①ブドウの持っている香り(リナロール)②発酵中に出る香り(カプロン酸エチル)③熟成中に付く香り(バニリン)の3種類で構成されていることを説明。
続いて、アルコール分が高く、酸味が強いうえグルコース(糖)が少ないものは辛く、その逆では甘く感じることを示し、「どこまで発酵させるかで甘さ辛さも変わってくる」と話しました。
また、テイスティンググラスには高さや直径などの規格基準があり、香りをみる際にはそのグラスの脚部分を持ってテーブルの上を滑らせて回すことなど、テイスティングの基本技を伝授しました。
この後は公共交通機関利用の参加者に限って、早速、アルコール度数の違うワイン2種類とブドウ果汁を飲み比べて、甘さや辛さの違いを実際に体験。講演終了後には、ワイン発酵科学センターを訪れ、ワインづくりの道具類などを見学しました。
「これからワインが楽しく飲めそう」
参加者の岡山市の女性は「勉強になりました。これからワインが楽しく飲めそうです。いろんなワインを飲んでみたい」、別の女性は「ブドウの種類がいろいろ分かって良かった」「ワインの知識が補足できた」。倉敷市の男性は「今まで、じっくりと香りをかいだことがなかったので、とてもいい勉強になった」と感想を話していました。