お知らせ

NEWS&TOPICS

  • HOME
  • NEWS&TOPICS
  • 5月13日からの授業等の対応について(岡山キャンパス)

5月13日からの授業等の対応について(岡山キャンパス)

2021.06.01更新重要なお知らせ [岡山キャンパス]

令和3年5月12日
岡山キャンパスの学生の皆さんへ
教育推進機構長 秦 敬治
学生支援機構長 森 嘉久
 
5月13日からの授業等の対応について

 5月10日に大学コンソーシアム岡山加盟大学学長と岡山県知事による「臨時代表者会議」が開催されました。この会議では、伊原木知事より、これまで以上に学生・教職員に対して新型コロナ感染症拡大防止強化に関する協力依頼があり、大学として強いメッセージを発信して欲しいという要望がありました。
 本学はこれまでも感染リスク予防を図りながらも「学生の学びを止めない」「キャンパスの完全閉鎖をしない」対応を行ってきました。そして、学生の皆さんにも多くの協力をいただき、授業や正課外活動を実施することができました。今後もその方向性を継続できるように努めていきますが、岡山県内や隣接県の感染状況を踏まえ、授業や正課外活動について下記の対応を5月13日から行います。
 今後の対応に変化が生じる場合は、あらためて通知いたします。
 
 
1.授業に関する対応について
 1)5月13日から多くの授業で順次、対面からオンラインに切り替わります。その場合、受講学生にはmylogを通じて授業担当教員から通知がありますので、必ずmylogを確認してください。
 2)5月13日以降も対面で行う必要性の高い講義・実験実習・卒業研究等に関しては対面実施を継続します。
 3)対面実施で授業が行われる場合で、学生の皆さんが感染予防や体調不良等で登校できない場合は、
   担当教員に連絡をしてください。その際、教員は対面以外の方法で学生が授業を受講するための配
   慮を必ず行うこととなっていますので、安心してください。担当教員と連絡が取れない場合等は、
   教務課に相談してください。
 
2.キャンパス内外での対応や正課外活動等について
 1)「毎日健康チェック」をはじめ、講義室の換気、効果的なマスクを正しく着用するなど、新型コロナウイルス感染症対策のガイドラインを徹底してください。
 2)感染の不安や体調不良などがあれば必ず大学に連絡を入れてください。
 3)部・サークル活動は5月16日までは中止としていますが、その中止期間を延長いたします。
 4)不要不急な県外との往来を避けるように要請されていますので、厳守してください。
 5)学内で感染拡大のリスクが高いのは、講義中よりも食堂やコンビニ内、課外活動中であることを理解し、自覚ある行動をとってください。特に食堂では、黙食と食後の素早い退出を心掛けてください。