岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
学生便覧・大学院要覧
学生便覧
大学院要覧
キャンパスライフ
おかりかあるある
学友会
私の成長ストーリー
えぇじゃん!岡山理科大学。
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
えぇじゃん!岡山理科大学
私の成長ストーリー
オリジナルストーリー
理大の研究力
新学科構想
入試特待生・奨学生制度
デジタルパンフ
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
KSBテレビがモンゴルでの海水魚養殖の成果をニュース報道
KSBテレビがモンゴルでの海水魚養殖の成果をニュース報道
2020.09.09更新
メディア掲載
[岡山キャンパス]
好適環境水を使ってモンゴルで養殖が進んでいるハイブリッド・ハタについて、これまでの経過と現在の様子が9月8日、KSB瀬戸内海放送の「KSBスーパーJチャンネル」で報道されました。
昨年9月23日、現地に設置した岡山理科大学モンゴル・サテライトオフィスの養殖施設で放流された約500匹の稚魚は体重5~7グラムでしたが、現在では1000グラム以上にまで順調に育っています。生残率は想定の75%をはるかに上回って85%。コロナ禍で現地には入れず、理大で研修した現地スタッフからエサの量、水質、水温、機器の状況などを毎日、SNSを通じて岡山の生命動物教育センターに報告が入ります。
今秋には初出荷の予定。番組の最後、工学部バイオ・応用化学科の山本俊政准教授は「モンゴルの食生活が変わる一つのきっかけになる」と締めくくりました。
一覧に戻る
昨年9月23日、現地に設置した岡山理科大学モンゴル・サテライトオフィスの養殖施設で放流された約500匹の稚魚は体重5~7グラムでしたが、現在では1000グラム以上にまで順調に育っています。生残率は想定の75%をはるかに上回って85%。コロナ禍で現地には入れず、理大で研修した現地スタッフからエサの量、水質、水温、機器の状況などを毎日、SNSを通じて岡山の生命動物教育センターに報告が入ります。
今秋には初出荷の予定。番組の最後、工学部バイオ・応用化学科の山本俊政准教授は「モンゴルの食生活が変わる一つのきっかけになる」と締めくくりました。