お知らせ

NEWS&TOPICS

  • HOME
  • NEWS&TOPICS
  • 『学生支援緊急給付金』の申請について(2次募集【受付終了】)

『学生支援緊急給付金』の申請について(2次募集【受付終了】)

2020.07.07更新重要なお知らせ

 新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、アルバイト学生向けの学生支援緊急給付金給付事業が創設されました。これは、アルバイト収入の激減などにより学生生活の継続に支障をきたす学生を対象に、緊急で現金を給付する事業です。
 令和2年7月3日付で、文部科学省から2次募集の案内がありましたので、お知らせいたします。
 本学の申請方法等は、下記のとおりです。「申請の手引き」をよく読んで申請してください。
 ■申請の手引き[PDFファイル]
 
 
2次募集に伴う留意事項]
①1次募集(6月)に申請しており、給付を受けた方は、2次募集には申請できません。
 (採用された方には既に給付金は振り込まれています)
612日(金)までに申請をしたが給付されなかった方は、2次募集において、再度、学内での選考対象となり、申請書類の提出は不要です。
 (ただし、1次募集枠に比べて2次募集枠は少なくなっています。申請時から状況が変わった等の事情がある方は学生課へお申し出ください。)

[申請対象者]
1次募集(6月)時に未申請の学部生及び大学院生(留学生を含む)、別科生
 本事業は、家庭から自立してアルバイト等により学費を賄っていることや、新型コロナウイルス感染症拡大の影響でその収入が大幅に減少していることなどの要件を満たす方が対象です。
 支給対象者の要件(基準)はこちら[PDFファイル]
 全ての要件を満たさない場合でも、申請することは可能です。
(自宅生・1年生で予定していたアルバイトができていない方・修学支援新制度や第一種奨学金を申し込んでいない方等)
 その際は申請書「3.申し送り事項」に該当しない要件についての事情と、修学の継続が困難な状況を詳しく記入してください。
内容を総合的に判断し、日本学生支援機構に推薦することがあります。
※各大学に募集枠が配分されます。配分された募集枠数を超える申請があった場合、採用されない可能性があることをご承知おきください。
 
[支給金額]
住民税非課税世帯の学生等 20万円
それ以外の学生等 10万円
※口座への振込みをもって支給決定の通知となります。
 
[受付期限]
2020年7月22日(水)17:00まで
(場合によっては郵送可 7月22日必着)
受付は終了しました。

[提出書類]「申請の手引き」P6, 7参照
1.「学生支援緊急給付金申請書」【様式1】
2.「学生支援緊急給付金を受けるための要件に係る誓約書」【様式2】
3. 支給要件を満たすことを証明する書類
 
様式等のダウンロードはこちらから
■1.「学生支援緊急給付金申請書」【様式1】[Wordファイル] [PDFファイル]はこちら 
■2.「学生支援緊急給付金を受けるための要件に係る誓約書」【様式2】[Wordファイル] [PDFファイル]はこちら
 
[受付窓口]
岡山キャンパス 学生課(C1号館6階 Tel:086-256-8432)
今治キャンパス 教学・学生支援課(管理棟1階 Tel:0898-52-9029)
給付金の申請及び問い合わせは、学生本人が行ってください。
(平日9:00~17:00 11:30~12:15を除く)


[追加支給対象者について]
1次募集で10万円を給付された学生が、その後住民税非課税世帯の学生であることが判明した場合は、10万円追加支給の対象となります。その場合、生計維持者(保護者等で2人いる場合は2人とも)の住民税非課税証明書(日本学生支援機構給付型奨学金Ⅰ区分受給者は奨学生証の写しのみで可)を準備し、学生課までご相談ください。
 
[郵送の場合]
封筒の表に「学生支援緊急給付金 申込書在中」と朱書きしてください。
提出前のチェックリスト[PDFファイル]
郵送先 
≪岡山キャンパス≫       
〒700-0005           
岡山県岡山市北区理大町1-1 岡山理科大学 学生課

≪今治キャンパス≫
〒794-8555
愛媛県今治市いこいの丘1-3 岡山理科大学 教学・学生支援課
 
【参考リンク】
文部科学省:「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』~ 学びの継続給付金 ~