在学生の方へ
企業の方へ
卒業生の方へ
保護者の方へ
ご支援をお考えの方へ
大学紹介
大学概要
目的とポリシー
大学の取り組み
情報公開
施設・サービス
将来構想
理大のビジョン
新学部設置構想2022
基盤教育改革
キャンパスライフ
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
関連校
学部・大学院・別科・機構
理学部
工学部
総合情報学部
生物地球学部
教育学部
経営学部
獣医学部
大学院
留学生別科
機 構
教育推進機構
学生支援機構
研究・社会連携機構
新学部設置構想2022
入試情報
入試関係詳細情報
各入試の概要
大学入試
大学院入試
教職特別課程入試
合格者の皆さんへ
進学相談会2020
オープンキャンパス2021
WEBオープンキャンパス
個別相談
アクセス
岡山キャンパス
今治キャンパス
資料請求・お問い合わせ
資料請求
お問い合わせ
検索
検索
Language
Japanese
English
中文(繁体)
中文(簡体)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
臨時休校の子どもたちに自宅で楽しく恐竜を学んでほしい 特別サイトに石垣教授も協力
臨時休校の子どもたちに自宅で楽しく恐竜を学んでほしい 特別サイトに石垣教授も協力
2020.03.17更新
理大レポート
新型コロナウイルス感染症の影響で一斉臨時休校となっている小中学生に自宅で楽しく学習してもらおうと、岡山県の教育関係機関が連携して、県生涯学習センターのホームページに特別サイト「OKAYAMA・おうちLab.」を開設しました。
そのコンテンツ制作のため3月16日、県教員委員会のスタッフが本学の恐竜学博物館を訪れ、石垣忍館長(生物地球学部教授)を取材しました。
石垣館長は、肉食恐竜の「アロサウルス」、草食恐竜の「エドモントサウルス」の歯の仕組みや違いについて10分間にわたってビデオカメラの前で説明。「この機会に子供たちは学校では学べないことを見たり、聞いたりして自然に興味を持ってほしい」と期待を込めて話しました。
科学する心は子どもたちにきっと伝わるはずです。
OKAYAMA・おうちLab.
アロサウルスの説明をする石垣館長
エドモントサウルスについて話す石垣館長
一覧に戻る
そのコンテンツ制作のため3月16日、県教員委員会のスタッフが本学の恐竜学博物館を訪れ、石垣忍館長(生物地球学部教授)を取材しました。
石垣館長は、肉食恐竜の「アロサウルス」、草食恐竜の「エドモントサウルス」の歯の仕組みや違いについて10分間にわたってビデオカメラの前で説明。「この機会に子供たちは学校では学べないことを見たり、聞いたりして自然に興味を持ってほしい」と期待を込めて話しました。
科学する心は子どもたちにきっと伝わるはずです。
OKAYAMA・おうちLab.