Outline
大学紹介
大学紹介
ごあいさつ
将来構想
大学の取り組み
大学の基本情報
情報公開
キャンパス紹介
内部質保証
文部科学省選定事業
岡山理科大学同窓会
加計学園グループ
寄付金について
地域連携・国際交流
社会貢献
高大連携・出張講義
国際交流のあゆみ
大学コンソーシアム岡山
Academics
学部・大学院
学部
理学部
工学部
総合情報学部
生物地球学部
教育学部
経営学部
獣医学部
大学院
理学研究科
総合情報研究科
工学研究科
生物地球科学研究科
留学生別科
留学生別科
教員検索・特別コース紹介
教員DB
ワインプロジェクトプログラム
OUSナビゲーター
IB教員養成コース
教員の活躍
Admission
入試情報
大学入試
インターネット出願
入試トピックス
各入試の概要
入試ガイド
合否案内
---
2019年度入学試験志願者数
2019年度入学試験結果
特待生制度
四国入学枠出願関係書類
受験上および入学後の就学上の配慮等の申請
震災等による特別援助措置関連
アドミッションポリシー
『入学試験要項』
『AO・専総特推I期エントリー要項』
AO入試【スタンダード型】の面接について
受験上の注意
試験会場周辺での勧誘等について
合格者・保護者の皆さんへ
合格者向け入学前相談会
入学辞退について
納付金(入学金・学費等)
入学検定料の返還について
既修得単位の認定制度
過去の入試結果
過去の入試問題
岡山理科大学に入学を決めた理由
オープンキャンパス
高大連携・出張講義
入試にともなう構内立ち入り制限について
2021年度入学者選抜方法等の見直し(予告)
大学院入試
アドミッションポリシー
2018年度大学院秋入学一般入試入学試験要項
2019年度大学院春入学・秋入学試験要項
2019年度大学院要項正誤表
留学生・留学生別科・教職特別課程・編入学
留学生・別科入試
【別科入試】日本語学習質問票
【別科入試】日本語履修証明書
教職特別課程入試
編入学試験要項
お問い合わせ・資料請求
Campus Life
学生生活
キャンパスライフ
学科トピックス
理大通信
年間行事予定
講義・シラバス
入試にともなう構内立ち入り制限について
理大っておもしろい!!
学生編
教育・研究編
たんQくんの部屋
数字でみる岡山理大
教員の活躍
岡山理科大学公式YouTube
国際交流・留学
海外研修について
体験レポート
留学生
Career
就職・進路
キャリア・就職・進路
就職・進路実績
OB・OG Voice
資格取得支援
キャリア支援センター
企業の方へ
求人等の申し込み
就職担当者連絡先
Facilities
施設・サービス
学生生活サポート
岡山キャンパス附属施設
恐竜学博物館
施設開館時間
学生生活サポート
図書館
水質管理室
情報処理センター
研究・社会連携室
グローバル教育センター
教職・学芸員センター
自然科学研究所
健康管理センター
技術科学研究所
加計美術館
自然フィールドワークセンター
学習支援センター
総合機器センター
科学ボランティアセンター
サイエンスドリームラボ
QOLイノベーション研究センター
医用科学教育センター
今治キャンパス附属施設
獣医学教育病院
獣医学教育病院(施設概要)
大動物実習施設棟
大講義棟
研修施設
前島研修所
英数学館加計安芸津研修所
蒜山学舎
加計三和研修所
国際学術交流センター・加計研修センター
高松会館広島連絡所
御津国際交流会館
在学生・保護者の方へ
OUS-mylogサイト
卒業生の方へ
アクセス・マップ
お問い合わせ・資料請求
検索
Japanese
▼
English
MENU
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
心温まるおもてなしに留学生ら感動!新庄村の子どもたちとの交流会
心温まるおもてなしに留学生ら感動!新庄村の子どもたちとの交流会
2019.01.22更新
学内トピックス
子どもたちから雪遊びをたくさん教えてもらいました
岡山理科大学の留学生と岡山県真庭郡新庄村の子どもたちとの交流会が1月12日、新庄村ふれあいセンターで開かれました。留学生はマレーシア、台湾、中国からの9人で、雪遊びや伝統の踊りなどを通して、子どもたちと冬の楽しいひとときを過ごし、日本文化を肌で学びました。
会場には地元の子どもたちなど約25人が集まり、「岡山理大の皆さん WELCOME TO SHINJO」とのメッセージを掲げて歓迎。留学生たちに新庄村でとれた野菜やもち米で作ったお餅を使った郷土料理をふるまった後は、「安来節」や「花笠音頭」のほか、地元で古くから歌い続けられていた「新庄田植え唄」を後世に残そうと地元民が振り付けをした「新庄田植え踊り」も披露。留学生たちにとっても日本の伝統文化に触れる格好の機会となりました。
一方、留学生らが用意してきた各国クイズでは、「台湾は今年何年でしょう?(→ブタ年)」「マ レーシアと日本の時差は何時間でしょう?(→1時間)」など、世界地図を使いながら、海外の魅力を発信。最後にみんなで大きな輪を作り、新庄村で暮らすマレーシア人のマックスさんのギター演奏に合わせて、マレーシアの民族ダンスを踊りました。
そして待ちに待った雪遊びの時間です。留学生の多くは雪遊びをした経験がなく、雪に覆われた近くの山で、きれいな雪を見て大興奮!雪の上を走ったり、寝転んだり、雪合戦やソリ遊びの仕方、雪うさぎの作り方を子どもたちに教えてもらったりして、歓声を上げていました。
交流会のしめくくりでは、マレーシアからの留学生で理学部4年のチュ・イメイさんが「料理もとっても美味しく、交流会は楽しかったです。温かく迎えてくれてありがとうございました」と御礼を述べ、地元を代表して新庄小学校4年、佐山大翔(さやま ひろと)君が「これからも新庄村の魅力を頑張って伝えていくので、皆さんも勉強、頑張ってください」との言葉を贈ってくれました。
◇
岡山理科大学では、グローバル人材育成事業(グローバル探求講座)の一環として、在籍する留学生・学生等と地域が相互に交流を図ることで、文化や宗教、習慣に対して理解を深められるきっかけを作ることを目指して活動しています。
新庄田植え踊りの仲間達と留学生らで集合写真 安来節のリアルな動きに留学生らは大興奮 三味線体験、きれいな音を出すのはとても難しかったです
新庄田植え踊りを一生懸命披露してくれました みんなで一緒に踊った民族ダンスでぐっと仲が深まりました 元気いっぱい雪遊びを楽しみました
一覧に戻る
岡山理科大学の留学生と岡山県真庭郡新庄村の子どもたちとの交流会が1月12日、新庄村ふれあいセンターで開かれました。留学生はマレーシア、台湾、中国からの9人で、雪遊びや伝統の踊りなどを通して、子どもたちと冬の楽しいひとときを過ごし、日本文化を肌で学びました。
会場には地元の子どもたちなど約25人が集まり、「岡山理大の皆さん WELCOME TO SHINJO」とのメッセージを掲げて歓迎。留学生たちに新庄村でとれた野菜やもち米で作ったお餅を使った郷土料理をふるまった後は、「安来節」や「花笠音頭」のほか、地元で古くから歌い続けられていた「新庄田植え唄」を後世に残そうと地元民が振り付けをした「新庄田植え踊り」も披露。留学生たちにとっても日本の伝統文化に触れる格好の機会となりました。
一方、留学生らが用意してきた各国クイズでは、「台湾は今年何年でしょう?(→ブタ年)」「マ レーシアと日本の時差は何時間でしょう?(→1時間)」など、世界地図を使いながら、海外の魅力を発信。最後にみんなで大きな輪を作り、新庄村で暮らすマレーシア人のマックスさんのギター演奏に合わせて、マレーシアの民族ダンスを踊りました。
そして待ちに待った雪遊びの時間です。留学生の多くは雪遊びをした経験がなく、雪に覆われた近くの山で、きれいな雪を見て大興奮!雪の上を走ったり、寝転んだり、雪合戦やソリ遊びの仕方、雪うさぎの作り方を子どもたちに教えてもらったりして、歓声を上げていました。
交流会のしめくくりでは、マレーシアからの留学生で理学部4年のチュ・イメイさんが「料理もとっても美味しく、交流会は楽しかったです。温かく迎えてくれてありがとうございました」と御礼を述べ、地元を代表して新庄小学校4年、佐山大翔(さやま ひろと)君が「これからも新庄村の魅力を頑張って伝えていくので、皆さんも勉強、頑張ってください」との言葉を贈ってくれました。
◇
岡山理科大学では、グローバル人材育成事業(グローバル探求講座)の一環として、在籍する留学生・学生等と地域が相互に交流を図ることで、文化や宗教、習慣に対して理解を深められるきっかけを作ることを目指して活動しています。
新庄田植え踊りの仲間達と留学生らで集合写真 安来節のリアルな動きに留学生らは大興奮 三味線体験、きれいな音を出すのはとても難しかったです
新庄田植え踊りを一生懸命披露してくれました みんなで一緒に踊った民族ダンスでぐっと仲が深まりました 元気いっぱい雪遊びを楽しみました