本学では、在学中の経済的支援を目的とした「同窓会奨学金制度」などの独自の奨学金制度があります。また、「日本学生支援機構奨学金制度」を利用している学生も多いです。
岡山キャンパス:学生支援部学生課 TEL:086-256-8442、8432
今治キャンパス:教学・学生支援部教学・学生支援課 TEL:0898-52-9019
<同窓会奨学金>
岡山理科大学同窓会 TEL:086-254-3354
緊急奨学支援制度
台風、地震等の自然災害の被災により、学業の継続が困難と認められる場合には特別措置を講じています。詳しくは「学生課 086-256-8432」までお問合せください。
対象 | 全学年 |
---|---|
内容 | 学納金のうち授業料(全額または半額)を免除 |
期間 | 1年間 |
必要書類 | 罹災証明 |
岡山理科大学同窓会奨学金制度
本制度は、本学同窓会が運用する貸付制度で、岡山理科大学在籍中に、経済的に学業の継続が困難と認められた学生に奨学金を貸与するものです。単年度、無利子貸与ですが、次年度引き続き奨学金を受けたい場合は、募集期間に再申請してください。
対象 | 最終学年優先 |
---|---|
人数 | 年間5名 |
内容 | 貸与/300,000円(単年度、無利子) |
募集 | 9月・1月 |
選考 | 成績・人物等 |
返済 | 卒業後、5年以内に貸与金額を完済すること |
日本学生支援機構奨学金制度
この制度は、日本学生支援機構が運営する奨学金制度で、本学でも多くの学生が利用しています。
現在、日本学生支援機構奨学金には「貸与型」の奨学金と「給付型」の奨学金があります。
「貸与型」の奨学金には、第一種(無利子)奨学金と第二種(有利子)奨学金があり、ともに卒業後の返還が必要です。
「給付型」の奨学金は、2020年4月より高等教育の修学支援新制度による「授業料等減免」を併せて受けられる制度として新たにスタートしています。
いずれの奨学金も、学力や家計等に基準が設けられていますので、詳しくは「日本学生支援機構」のサイトをご覧ください。
【申込手続きについて】
新規申込希望者向けの説明会を、毎年4月上旬・9月下旬に開催していますので、必ず参加してください(新入生オリエンテーションや在学生春学期・秋学期オリエンテーションと同日開催)。
第一種奨学金 | |
---|---|
対象 | 全学年(学部生・院生) |
内容 | 貸与 <学部生> [自宅生]月額20,000円、30,000円、40,000円、54,000円から選択 [自宅外生]月額20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円から選択 <院生> [修士課程]50,000円、88,000円から選択 [博士課程]80,000円、122,000円から選択 |
期間 | <学部生> 最大4年間(獣医学部獣医学科は6年間) <院生> [修士課程]最大2年間 [博士課程]最大3年間 |
選考 | 人物・学力・家計(<学部生>本人・生計維持者、<院生>本人・配偶者)の収入等 |
返済 | 卒業・修了後(無利子) |
第二種奨学金 | |
---|---|
対象 | 全学年(学部生・院生) |
内容 | 貸与 <学部生> 月額2万円から12万円までの間で1万円単位で金額を選択(獣医学部獣医学科は最大14万円) <院生> 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択(修士課程・博士課程共通) |
期間 | <学部生> 最大4年間(獣医学部獣医学科は6年間) <院生> [修士課程]最大2年間 [博士課程]最大3年間 |
選考 | 人物・学力・家計(<学部生>本人・生計維持者、<院生>本人・配偶者)の収入等 |
返済 | 卒業・修了後(上限3%の利子がつきます) |
給付奨学金 | |
対象 | 全学年(学部生) |
内容 | 給付/自宅生月額12,800円、25,600円、38,300円 自宅外生月額25,300円、50,600円、75,800円 給付奨学金の家計の収入基準による認定区分に応じて、入学金(1年生春採用者のみ)と授業料の減免が受けられます |
期間 | 最大4年間(獣医学科は6年間) |
選考 | 学力、家計の収入・資産、大学への入学時期等 |
備考 | 年2回(春:学業成績、秋:家計の基準による)、支援内容の見直しがあります。 第一種奨学金の貸与を受けている人は、給付奨学金受給中は第一種奨学金の貸与月額が減額または停止になります |
但し、生計維持者が死亡、失職(非自発的失業)、被災等で、採用の基準を満たす場合には、家計急変採用(学部生のみ・給付)や緊急・応急採用(貸与)への申込が可能です。その事由発生日から一定期間内(給付:3ヶ月以内、貸与:12ヶ月以内)であれば、申込は随時受け付けますので、担当部署へ相談してください。
その他の奨学金制度等
・地方自治体・民間育英団体奨学金制度
各団体によって募集条件が異なり、募集時期も一定していませんが、大半が4月・5月に集中しています。大学を通じて申込をする団体と個人で申込をする団体があります。直接都道府県などの関係方面にお問い合せください。(学生課の掲示板にも掲示しています)
・国の教育ローン
学生本人が名義人となる奨学金と異なり、国の教育ローンは生計維持者(主に父母)が名義人となる、日本政策金融公庫が実施する貸付制度です。利用条件・借入金額・金利等、詳細は日本政策金融公庫のホームページで確認してください。