岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
学生便覧・大学院要覧
学生便覧
大学院要覧
キャンパスライフ
おかりかあるある
学友会
私の成長ストーリー
えぇじゃん!岡山理科大学。
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
オープンキャンパス
進学相談会
理大の研究力
私の成長ストーリー
特待生制度・奨学生制度・減免制度
閉じる
獣工連携プロジェクト
いきものQOL
HOME
いきものQOL
岡山理科大学では動物たちにやさしい医療や動物たちの健康づくりに向けて、獣医学部と情報理工学部の工学分野が共同で、デバイス開発に取り組んでいます。総合大学の強みを生かし、学部の枠を超えた“獣工連携”による獣医療の新しいスタイルです。動物たちのQOL(Quality of Life=生活の質)向上は、ヒトのQOLにもつながります。動物とヒトの豊かな生活実現をめざす「いきものQOL」の研究現場を、シリーズでレポートします。
いきものQOLシリーズ #1
動物の視点で考える
いきものQOLシリーズ #2
点滴しながら散歩もできる装置を
いきものQOLシリーズ #3
動物とヒトに負担がかからない見守りを
いきものQOLシリーズ #4
フレイルを予防しペットと飼い主の健やかな共生を
いきものQOLシリーズ #5
自宅で撮影したペットの動画で診断する
いきものQOLシリーズ #6
散歩しながらリハビリ治療も可能な車いすを!
いきものQOLシリーズ #7
“獣工連携”で初の教材誕生!
いきものQOLシリーズ #7続編
教材製作に着手 学生たちが思いを込めて手作り
いきものQOLシリーズ #8
学生たちが手作りした教材で実習スタート
いきものQOLシリーズ #9
産官学連携で毛が絡みにくいペット用タオル開発
いきものQOLシリーズ #10
災害時の同行避難
いきものQOLシリーズ
SDGsミニシンポ開催
いきものQOLトピックス
いきものQOLトピックス
獣医学科の学生がインコの療法食づくりに挑戦
これまで掲載したメインビジュアル集はこちら