ディプロマポリシー(教育学部)

ディプロマポリシー(教育学部)

教育学部ディプロマポリシー

 
  • A.知識・理解:体験活動を中心とした学びを通じて、小学校全科または中等教育の国語科・英語科、あるいは日本語教育の教科内容と指導法を修得し、教育実践ができる。社会で活躍できる、幅広い教養を身につけている。
  • B.思考・判断・表現:これからの教育のあり方について、グローバルな視野から考えることができる。
      人間・社会に関する諸問題に取り組み、その解決策を提案できる。
  • C.関心・意欲・態度:教職の社会的役割と意義を理解し、教育に関わることへの確かな使命感を理解した行動ができる。
      社会人として、積極的に世の中に貢献することができる。
  • D.技能:各教科の教材を分析・開発し、ICT等を活用した効果的な授業展開ができる。社会人としての自分の考えや想いを分かりやすく伝えることができる。
初等教育学科
  • A.知識・理解
    各教科の内容を理解・修得し、効果的な指導ができる。
    社会での活躍や、異文化理解のための幅広い教養と基礎知識を身につけている。
  • B.思考・判断・表現
    グローバル化・科学教育の重要性など、現代社会における教育の諸課題および社会的課題を理解し、その解決法を考えることができる。
  • C.関心・意欲・態度
    小学校教育の意義と役割を理解し、教育への強い使命感をもって教職に携わることができる。
    社会の様々な問題の解決に関心をもって取り組むことができる。
  • D.技能
    外国語活動の指導やICTを活用した教材開発など、現代の教育実践に必要な知識・技能を身につけ発揮することができる。社会人としての自分の考えや想いを分かりやすく伝えることができる。
中等教育学科(国語教育コース)
  • A.教育学の基礎理論および国語科の教育内容や指導法に関する専門知識を身につけている。
      知的活動の基盤となる幅広い教養・知識を身につけている。
  • B.言語教材を比較・分析し、多様な解釈や論点を導き出すことができる。
      現代社会の諸問題について情報を収集・整理し、解決策を提案することができる。
  • C.人間の言語活動および言語表現に興味・関心を持ち、問題意識をもって探究することができる。
      一般職業人としての社会的使命感や倫理観を身につけている。
  • D.ICTの活用を含む実践的な国語指導法を身につけている。
      言語を用いて自分の考えを論理的にわかりやすく表現することができる。
中等教育学科(英語教育コース)
  • A.教育学の基礎理論および英語科の教育内容や指導法に関する専門知識を身につけている。
      知的活動の基盤となる幅広い教養・知識を身につけている。
  • B.国際共通語としての英語のグローバル社会における役割について考えることができる。
      現代社会の諸問題について情報を収集・整理し、解決策を提案することができる。
  • C.人間の言語活動および言語表現に興味・関心を持ち、問題意識をもって探究することができる。
      一般職業人としての社会的使命感や倫理観を身につけている。
  • D.ICTの活用を含む実践的な英語指導法を身につけている。
      英語で授業が実施できる英語コミュニケーション力を身につけている。
 
中等教育学科(国際日本語教育コース)
  • A.教育学の基礎理論および日本語の教育内容や指導法に関する専門知識を身につけている。
      知的活動の基盤となる幅広い教養・知識を身につけている。
  • B.多文化共生社会における日本語の役割について考えることができる。
      現代社会の諸問題について情報を収集・整理し、解決策を提案することができる。
  • C.人間の言語活動および言語表現に興味・関心を持ち、問題意識をもって探究することができる。
      一般職業人としての社会的使命感や倫理観を身につけている。
  • D.ICTの活用を含む実践的な日本語指導法を身につけている。
      日本語や英語を用いて外国人に分かりやすい授業が実施できる。