博士課程 材質理学専攻

大学院 理学研究科

博士課程 材質理学専攻

概要

1978年中四国私立大学では初めて発足した博士課程です。本専攻は、理学研究科修士課程6専攻を引き継ぎ、化学系、物理系、生物系の基礎科学を広く包括して、学際的な教育・研究に対応できる体制をとっています。理学の研究では、各自が知的好奇心をもち、基礎となる理論および実験方法をもとに、論理的に正しく理解していく過程が必要です。そのための研究装置・機器が十分整備され、これらを自由に活用することができます。これに加えて、各教育研究分野で国際的に活躍する約50名の教員による休系的なサポートにより、創造性豊かな、国際性に富む、優秀な研究者、技術者を育成しています。

 

講座 氏名 研究内容
天然物有機化学 林 謙一郎教 授 生命科学に関連する多様、複雑な生理活性天然有機化合物の構造解析と合成ならびにその活性に関する総合的研究
バイオ有機化学 山田 晴夫(教 授) 有機材料、環境材料、π-共役化合物、機能性分子の合成と機能評価に関する研究
東村 秀之教 授
山田 真路教 授
岩永 哲夫准教授
生体機能化学 汪 達紘(教 授) 生理活性化合物の機能性発現機構の解明とバイオテクノロジーへの応用
三井 亮司教 授
青木 宏之准教授
分子生物学 池田 正五教 授 生命現象を、遺伝子の構造と発現制御の解析やタンパク質の構造と機能の解析を通じて、分子のレベルで探求し、さらにそれらの応用を目指す研究
南 善子教 授
濱田 隆宏准教授
生命医学 石原 浩二(教 授) 基礎医学に関連した生命科学の研究
片山 誠一教 授
橋川 成美准教授
橋川 直也准教授
藤木 利之准教授
臨床医学 片岡 健(教 授) 先端医療および難治性疾患等の治療への応用を目指した医科学研究
木場 崇剛教 授
辻極 秀次教 授
中村 元直教 授
松浦 信康教 授
水野 信哉教 授
分離科学 横山 崇(教 授) 流れ分析法と環境化学
杉山 裕子教 授
無機物理化学 赤司 治夫(教 授) 金属錯体に基づく機能性材料の開発、機能性材料の分子構造・機能解析、光エネルギーを有効利用する電荷分離システムの開発
満身 稔教 授
酒井 誠教 授
大坂 昇准教授
量子物理 今井 剛樹准教授 加速されたイオンによる物質中での電子励起過程の理論的研究
原子核およびハドロンの理論的研究
トポロジカル物質における新規な量子現象の発現機構
物性物理 森 嘉久(教 授) 機能性物質の固体物性(電子的、構造的、機械的、光学的など)の基礎的解明研究とその応用研究
米田 稔教 授
山本 薫教授
堀 純也准教授
田邉 洋一准教授
石田 弘樹准教授
放射線物理 伊代野 淳(教 授) 宇宙放射線の起源、加速メカニズム、伝播、ガンマ線天体や活動的銀河核など高エネルギー天体現象に関連する研究や天体観測技術に関する研究自然放射線によって鉱物等の結晶に与えられる照射効果の基礎研究および地球科学、環境科学への応用と、照射被爆に関連した基礎医学的研究
川端 晃幸教 授
豊田 新教 授
渡邉 誠准教授
地球物性 兵藤 博信(教 授) 地球惑星物質に関する物性的、年代学的研究
地殻・マントル物質に関する岩石学的・地球化学的研究
青木 一勝准教授
今山 武志准教授
新原 隆史(准教授)