研究・附属施設
各分野に渡り、充実した機器・器材を整備した先端の施設で、研究を行っています。
フロンティア理工学研究所
未開拓領域の研究成果と最先端テクノロジーを用いた「モノづくり」を通して社会に貢献するため、理工系分野と情報科学を融合させた分野横断型の研究を推進する研究所です。国際的な教育・研究交流にも注力します。
ワイン発酵科学センター
新しいワイン醸造及び貯蔵技術の開発、味や香りに重要な高分子化合物や酵母の解析、ワイン用のブドウ栽培などについて研究します。「岡山理科大学ワインプロジェクトプログラム」をサポートし、人材育成を行うとともに、ワイン醸造による県内の産学官の地域振興の研究拠点形成を目指します。古生物学・年代学研究センター
年代学的手法及び分析学的手法を組織的に密接に古生物学の研究に取り入れ、融合させて、年代学的研究を基礎とした古生物のマクロ進化を研究目的とする新たな研究分野の構築と進展を図ることを目標にしたセンターです。
建築歴史文化研究センター
本センターは文化財を含む歴史的建造物に関わる調査研究、教育、地域貢献、海外協力の推進を活動目的とするが、文化財の活用学についての論理的思想構築の学問的研究を進め、文化的思考能力をもった有意な人材の育成を主目的としています。
生物医科学検査研究センター
本センターは、動物とヒトの健康を科学するという理念のもと、ヒトや動物、食品等を幅広く対象とする検査サービスを提供することによって地域社会に貢献します。また、生物医科学分野の検査・研究に関する知見を教育に活用することを目的としています。
生物生産教育研究センター
水産資源の持続的な生産、およびその開発を担う人材を育成するため、完全閉鎖循環式陸上養殖に関する技術の発展に務めることを目的としています。特に、好適環境水を使用した水産資源の生産に取り組み、国内外における実用化および普及に寄与します。
学生生活サポート
学生生活に必要な諸手続き、健康管理、学習相談、キャリア支援など、キャンパスライフ全般をカバーする各窓口を設置。
専門スタッフが、様々な学生のニーズに応えています。
岡山キャンパス
学生課
学割や通学証明書の発行など、学生生活に必要な諸手続きの窓口です。サークル活動関連の届け出や、駐輪場使用許可証、保険や奨学金等の申請も受け付けています。
教務課
授業の履修登録や在学・卒業証明書、資格取得のための各証明書の手続きなどを行っています。休講・補講・試験の連絡なども行う、学生とのかかわりが多い部署です。
SID学生サービスセンター
自動車学校の入校受け付けや学生保険契約の窓口です。2018年10月にオープンしました。2019年4月からは、新入生・在学生向けパソコンの販売と保守サポート業務をスタートします。詳しくは、C1号館1階のSID学生サービスセンターにお問い合わせください。
学生食堂・コンビニ
メニューもロケーションも異なる6店の食堂があり、手頃な価格で人気メニューを揃えています。また、コンビニ(2店)と書店では、皆さんの学生生活のニーズに合わせた商品を取り揃えています。
厚生施設営業日程[PDFファイル]
ATM
三菱UFJ銀行とゆうちょ銀行のATMが設置されています。
【三菱UFJ銀行(A1号館1F)】
平日:9:00~17:00
土曜:9:00~14:00
【ゆうちょ銀行(C3号館1F)】
平日:9:00~18:00
土曜:9:00~17:00
今治キャンパス
オープンカフェ
学生食堂はオープンカフェも併設しており、学生同士或いは教員と学生がくつろいだ雰囲気で談笑する姿が見られます。
丸善キャンパスショップ
岡山理科大学今治店
今治キャンパスで唯一のショップ。管理棟3階にあり、文具、日用品、食品などのほか、獣医関係の書籍、雑誌や白衣、メスやピンセットなどの解剖セットも販売しています。
今治キャンパス附属施設
瀬戸内海が見下ろせる甲子園球場4.4個分の敷地に、様々な最新の教育用・研究用・診療用器材が設置されています。
すべてが新しい、充実した環境です。
大動物実習施設棟
面積1,227.84㎡の平屋建ての建物で獣医学教育病院棟に隣接。大動物臨床実習室、大動物解剖室、病理解剖室、隔離解剖室、などを設置。学生の病理・臨床検査の実習などに使用します。
大講義棟
管理棟と獣医学部棟をつなぐデッキからも入ることができる大講義棟は、獣医学部棟にある講義室よりも大きく、約350席を有する講堂型教室です。講義のほか、学会や市民公開講座などにも使用します。