大學介紹
大學概要
目標和方針
大學相關
信息公開
理大展望
校園生活
設施及服務
學部・大學院・別科
理學部
工學部
綜合情報學部
生物地球學部
教育學部
經營學部
獸醫學部
大學院
留學生別科
入學考試信息
升學相談會2019
校園開放
入學考試詳細信息
網上報名
各種入學考試概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就職·升學実績
考取資格援助
地址及交通方式
岡山校區
今治校區
獲取資料及問詢
資料請求
問詢
語言
Japanese
English
中文(繁體)
中文(簡體)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
学生の学会イベント参加報告(IEEE SBLTW 2024 & R10 SYWL Congress 2024@Tokyo)
学生の学会イベント参加報告(IEEE SBLTW 2024 & R10 SYWL Congress 2024@Tokyo)
2024.10.25更新
学科レポート
[電気電子システム学科]
2024年8月29日~9月1日に国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)で開催されたIEEEのワークショップ「IEEE SBLTW 2024 & R10 SYWL Congress 2024」に、工学部 電気電子システム学科4年 荒井研究室の田房 航さんが参加しました。
IEEE(米国電気電子学会)の活動組織の1つにStudent Branch(IEEEが支援する大学のサークル活動のようなもの)があり、SBLTWは、年に1度、全国のStudent Branchの役員が集まり、これまでの活動報告や今後の運営などについてディスカッションをするワークショップです。そして、R10 SYWL CongressはそれがAsia-Pacificエリアに拡大したもので、学生だけでなく対象エリアの研究者も集まって、ボランティアのリーダーシップを育成するワークショップです。
ワークショップでは、「わかりやすい論文発表スライドを作ろう!」と題した効果的なプレゼンテーションスライドの作成方法のレクチャーや、各大学のStudent Branchの活動をまとめたポスターセッション、Asia-Pasificエリアの学生達の仲を深めるゲームなどが行われました。
参加した田房さんの感想です。
「スライドを作るワークショップでは、スライドの作り方を改めて学べました。ポスターセッションでは、他大学の学生達の研究が知れただけでなく、各大学のStudent Branchの活動内容が知れて、IEEEにもっと関わりたいと思いました。SYWL Congressでは、海外の学生だけが集まるセッションがあり、英語での会話に苦労しましたが、学生同士協力して行うゲームなどで仲良くなる機会を得ました。食事の時間などでも交流を深めるチャンスがあり、ワークショップ期間中、毎日が楽しく刺激的でした。機会があれば、また参加したいです。」
今後も電気電子システム学科では、研究活動だけでなく、学生による学会活動も応援していきます。
詳細はこちら
電気電子システム学科ページへ
一覧に戻る
IEEE(米国電気電子学会)の活動組織の1つにStudent Branch(IEEEが支援する大学のサークル活動のようなもの)があり、SBLTWは、年に1度、全国のStudent Branchの役員が集まり、これまでの活動報告や今後の運営などについてディスカッションをするワークショップです。そして、R10 SYWL CongressはそれがAsia-Pacificエリアに拡大したもので、学生だけでなく対象エリアの研究者も集まって、ボランティアのリーダーシップを育成するワークショップです。
ワークショップでは、「わかりやすい論文発表スライドを作ろう!」と題した効果的なプレゼンテーションスライドの作成方法のレクチャーや、各大学のStudent Branchの活動をまとめたポスターセッション、Asia-Pasificエリアの学生達の仲を深めるゲームなどが行われました。
参加した田房さんの感想です。
「スライドを作るワークショップでは、スライドの作り方を改めて学べました。ポスターセッションでは、他大学の学生達の研究が知れただけでなく、各大学のStudent Branchの活動内容が知れて、IEEEにもっと関わりたいと思いました。SYWL Congressでは、海外の学生だけが集まるセッションがあり、英語での会話に苦労しましたが、学生同士協力して行うゲームなどで仲良くなる機会を得ました。食事の時間などでも交流を深めるチャンスがあり、ワークショップ期間中、毎日が楽しく刺激的でした。機会があれば、また参加したいです。」
今後も電気電子システム学科では、研究活動だけでなく、学生による学会活動も応援していきます。