大學介紹
大學概要
目標和方針
大學相關
信息公開
理大展望
校園生活
設施及服務
學部・大學院・別科
理學部
工學部
綜合情報學部
生物地球學部
教育學部
經營學部
獸醫學部
大學院
留學生別科
入學考試信息
升學相談會2019
校園開放
入學考試詳細信息
網上報名
各種入學考試概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就職·升學実績
考取資格援助
地址及交通方式
岡山校區
今治校區
獲取資料及問詢
資料請求
問詢
語言
Japanese
English
中文(繁體)
中文(簡體)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
中国「ふれあいの場」大学生交流事業 参加者募集のお知らせ
中国「ふれあいの場」大学生交流事業 参加者募集のお知らせ
2023.04.25更新
在学生の方へ
中国の大学生と一緒にオンライン日中文化交流とイベント開催をしよう!
中国「ふれあいの場」大学生交流事業とは、日本の大学に所属する大学生たちが中国で日本語を学ぶ大学生たちと交流しながら、一緒に中国「ふれあいの場」でイベントを行う事業です。
中国「ふれあいの場」がある中国の地方都市において、青少年層を主な対象に対日理解と交流の促進を目的の一つとしています。
ここがポイント!
✅日本語で国際交流ができる!
✅活動・イベント実施に係る費用は、原則、国際交流基金が負担
イベントの企画はチーム応募と個人応募の二つの方法があります。
チーム応募の場合(1チーム4名~6名程度)
日中の若者同士の文化交流を目的とした企画を立案してください。企画は、「ふれあいの場」にて成果発表イベントとして皆さんと、中国の大学生たちと共同で準備・実施します。
内容は以下の3つから1つを選んでください。
①課題解決型企画
地球規模の課題や日本と中国に関連する課題について、ディスカッションやビジネスモデル発表等を行う企画。
②日中文化相互理解型企画
日本・中国の文化紹介要素を盛り込んだ企画。
③共同制作型企画
動画や写真等、テーマを決めて日本と中国の学生が共同制作を行い、完成した作品の発表を実施する企画。
個人応募の場合
以下の2つから、参加を希望する企画を選びます。日本側の個人応募者を複数集めて日本側の1グループとする予定です。
④ふれあいの場企画
中国「ふれあいの場」が企画した企画を一緒に実施するもの。
⑤日本語コーナー
中国「ふれあいの場」の日本語学習に特化した企画。日中の文化を伝え合いながら、双方への理解を深める企画。
詳しい募集要項や活動スケジュール、これまでの活動内容などは「大学生交流事業」ホームページをご覧ください⇒
こちらから
【応募締切】2023年5月23日(火)
オンライン説明会を開催します!
「国際交流やイベント企画に興味があるけど、どんなことをするのか、何をしたらいいのかよくわからない…」という方に向けて、Zoomを使用してオンライン説明会を開催します。
参加をご希望の方は予約をお願いいたします。⇒
こちらから
説明会日程:4/26(水)、5/2(火)、5/15(月) 18:00~19:00 (内容は全日同じです)
【問合せ先】
独立行政法人国際交流基金 中国「ふれあいの場」大学生交流事業係
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-4 四谷クルーセ
TEL:03-5369-6074/FAX:03-5369-6043
E-mail:fureai_daigaku@jpf.go.jp
一覧に戻る
中国の大学生と一緒にオンライン日中文化交流とイベント開催をしよう!
中国「ふれあいの場」大学生交流事業とは、日本の大学に所属する大学生たちが中国で日本語を学ぶ大学生たちと交流しながら、一緒に中国「ふれあいの場」でイベントを行う事業です。
中国「ふれあいの場」がある中国の地方都市において、青少年層を主な対象に対日理解と交流の促進を目的の一つとしています。
ここがポイント!
✅日本語で国際交流ができる!
✅活動・イベント実施に係る費用は、原則、国際交流基金が負担
イベントの企画はチーム応募と個人応募の二つの方法があります。
チーム応募の場合(1チーム4名~6名程度)
日中の若者同士の文化交流を目的とした企画を立案してください。企画は、「ふれあいの場」にて成果発表イベントとして皆さんと、中国の大学生たちと共同で準備・実施します。
内容は以下の3つから1つを選んでください。
①課題解決型企画
地球規模の課題や日本と中国に関連する課題について、ディスカッションやビジネスモデル発表等を行う企画。
②日中文化相互理解型企画
日本・中国の文化紹介要素を盛り込んだ企画。
③共同制作型企画
動画や写真等、テーマを決めて日本と中国の学生が共同制作を行い、完成した作品の発表を実施する企画。
個人応募の場合
以下の2つから、参加を希望する企画を選びます。日本側の個人応募者を複数集めて日本側の1グループとする予定です。
④ふれあいの場企画
中国「ふれあいの場」が企画した企画を一緒に実施するもの。
⑤日本語コーナー
中国「ふれあいの場」の日本語学習に特化した企画。日中の文化を伝え合いながら、双方への理解を深める企画。
詳しい募集要項や活動スケジュール、これまでの活動内容などは「大学生交流事業」ホームページをご覧ください⇒こちらから
【応募締切】2023年5月23日(火)
オンライン説明会を開催します!
「国際交流やイベント企画に興味があるけど、どんなことをするのか、何をしたらいいのかよくわからない…」という方に向けて、Zoomを使用してオンライン説明会を開催します。
参加をご希望の方は予約をお願いいたします。⇒こちらから
説明会日程:4/26(水)、5/2(火)、5/15(月) 18:00~19:00 (内容は全日同じです)
【問合せ先】
独立行政法人国際交流基金 中国「ふれあいの場」大学生交流事業係
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-4 四谷クルーセ
TEL:03-5369-6074/FAX:03-5369-6043
E-mail:fureai_daigaku@jpf.go.jp