大學介紹
大學概要
目標和方針
大學相關
信息公開
理大展望
校園生活
設施及服務
學部・大學院・別科
理學部
工學部
綜合情報學部
生物地球學部
教育學部
經營學部
獸醫學部
大學院
留學生別科
入學考試信息
升學相談會2019
校園開放
入學考試詳細信息
網上報名
各種入學考試概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就職·升學実績
考取資格援助
地址及交通方式
岡山校區
今治校區
獲取資料及問詢
資料請求
問詢
語言
Japanese
English
中文(繁體)
中文(簡體)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
「地理考古学実習」(自然地理編)を旭川で実施(地理学研究室)
「地理考古学実習」(自然地理編)を旭川で実施(地理学研究室)
2017.05.08更新
学科レポート
[生物地球学科]
夏の日差しが感じされる4月28・29日、大学近郊の旭川の河原で、三回生配当科目「地理考古学実習(自然地理編)」が実施されました。地理学研究室の宮本先生が担当で、堆積層・相観察とその解釈の意義や、考古学での遺跡発掘調査における層序と遺物の関係性などを学びました。
【写真左】グループに分かれて約1m掘削しますが、これが結構たいへんで、汗だくになりながら。。。 【写真中】掘削後は、記載し、「あ~~でもない、こ~~でもない」と議論しながら
その解釈について検討しました。 【写真右】最後は、実験室での観察を行うため、「はぎとり」の方法を学びました。
生物地球学科ページへ
一覧に戻る
夏の日差しが感じされる4月28・29日、大学近郊の旭川の河原で、三回生配当科目「地理考古学実習(自然地理編)」が実施されました。地理学研究室の宮本先生が担当で、堆積層・相観察とその解釈の意義や、考古学での遺跡発掘調査における層序と遺物の関係性などを学びました。
【写真左】グループに分かれて約1m掘削しますが、これが結構たいへんで、汗だくになりながら。。。 【写真中】掘削後は、記載し、「あ~~でもない、こ~~でもない」と議論しながら
その解釈について検討しました。 【写真右】最後は、実験室での観察を行うため、「はぎとり」の方法を学びました。