大學介紹
大學概要
目標和方針
大學相關
信息公開
理大展望
校園生活
設施及服務
學部・大學院・別科
理學部
工學部
綜合情報學部
生物地球學部
教育學部
經營學部
獸醫學部
大學院
留學生別科
入學考試信息
升學相談會2019
校園開放
入學考試詳細信息
網上報名
各種入學考試概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就職·升學実績
考取資格援助
地址及交通方式
岡山校區
今治校區
獲取資料及問詢
資料請求
問詢
語言
Japanese
English
中文(繁體)
中文(簡體)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
大学院生が日本物理学会2018年秋季大会で口頭発表しました
大学院生が日本物理学会2018年秋季大会で口頭発表しました
2018.09.19更新
学科レポート
[応用物理学科 物理科学専攻]
[応用物理学科 臨床工学専攻]
9月11日 理学研究科応用物理学専攻の女子学生が日本物理学会で口頭発表を行いました。彼女がずっと取り組んできたのは「電子を凍らせる」実験です。電子が凍るなんて初耳ですよね。でも、一部の伝導体ではそんな不思議なことが起こっているらしいのです。学会では、凍ったり溶けたりする瞬間に流れる微弱電流を検出するための装置について報告しました。 音響周波数から電波領域まで徹底的にノイズ対策してあり、とても高感度に仕上がっています。後輩達も使いつづけられるよう工夫してあるのでこれから沢山の成果が得られるでしょう。修士論文の完成へ向けて頑張ったあとは、第一希望だったあの有名電池メーカーで社会人生活スタートですね。活躍してください!
応用物理学科 物理科学専攻ページへ
応用物理学科 臨床工学専攻ページへ
一覧に戻る
9月11日 理学研究科応用物理学専攻の女子学生が日本物理学会で口頭発表を行いました。彼女がずっと取り組んできたのは「電子を凍らせる」実験です。電子が凍るなんて初耳ですよね。でも、一部の伝導体ではそんな不思議なことが起こっているらしいのです。学会では、凍ったり溶けたりする瞬間に流れる微弱電流を検出するための装置について報告しました。 音響周波数から電波領域まで徹底的にノイズ対策してあり、とても高感度に仕上がっています。後輩達も使いつづけられるよう工夫してあるのでこれから沢山の成果が得られるでしょう。修士論文の完成へ向けて頑張ったあとは、第一希望だったあの有名電池メーカーで社会人生活スタートですね。活躍してください!