大學介紹
大學概要
目標和方針
大學相關
信息公開
理大展望
校園生活
設施及服務
學部・大學院・別科
理學部
工學部
綜合情報學部
生物地球學部
教育學部
經營學部
獸醫學部
大學院
留學生別科
入學考試信息
升學相談會2019
校園開放
入學考試詳細信息
網上報名
各種入學考試概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就職·升學実績
考取資格援助
地址及交通方式
岡山校區
今治校區
獲取資料及問詢
資料請求
問詢
語言
Japanese
English
中文(繁體)
中文(簡體)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
電気主任技術者の資格取得を目指して
電気主任技術者の資格取得を目指して
2017.08.22更新
学科レポート
[電気電子システム学科]
8月8日から11日にかけて、電気電子システム学科4年生が「電気電子工学実験Ⅲ」(集中講義)に取り組みました。 本学は第1種電気主任技術者の認定校であるため、電気電子システム学科の所定の科目を修得した学生は電気主任技術者の資格取得に係る試験が免除されます。 「電気電子工学実験Ⅲ」はこの資格取得のための科目の一つで、次の実験を行うことで高電圧設備や電動機に関する知識と技術を身に付けます。 ・火花ギャップによる放電電圧の測定 ・絶縁破壊試験 ・誘導機に関する実験 ・同期機に関する実験 放電や絶縁破壊の実験では、初めに実験内容と高電圧機器の取り扱い方法(感電防止対策)の説明を受けてから、教員の指導の下で機器を操作して実験を進めました。 実験終了後は、測定データを元にして実験レポートの作成に取り組みました。 電気電子システム学科のホームページに実験の様子の動画がありますので、
こちら
もご覧ください。
電気電子システム学科ページへ
一覧に戻る
8月8日から11日にかけて、電気電子システム学科4年生が「電気電子工学実験Ⅲ」(集中講義)に取り組みました。 本学は第1種電気主任技術者の認定校であるため、電気電子システム学科の所定の科目を修得した学生は電気主任技術者の資格取得に係る試験が免除されます。 「電気電子工学実験Ⅲ」はこの資格取得のための科目の一つで、次の実験を行うことで高電圧設備や電動機に関する知識と技術を身に付けます。 ・火花ギャップによる放電電圧の測定 ・絶縁破壊試験 ・誘導機に関する実験 ・同期機に関する実験 放電や絶縁破壊の実験では、初めに実験内容と高電圧機器の取り扱い方法(感電防止対策)の説明を受けてから、教員の指導の下で機器を操作して実験を進めました。 実験終了後は、測定データを元にして実験レポートの作成に取り組みました。 電気電子システム学科のホームページに実験の様子の動画がありますので、こちらもご覧ください。