大學介紹
大學概要
目標和方針
大學相關
信息公開
理大展望
校園生活
設施及服務
學部・大學院・別科
理學部
工學部
綜合情報學部
生物地球學部
教育學部
經營學部
獸醫學部
大學院
留學生別科
入學考試信息
升學相談會2019
校園開放
入學考試詳細信息
網上報名
各種入學考試概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就職·升學実績
考取資格援助
地址及交通方式
岡山校區
今治校區
獲取資料及問詢
資料請求
問詢
語言
Japanese
English
中文(繁體)
中文(簡體)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
「チームトライアル」活動報告会
「チームトライアル」活動報告会
2025.01.23更新
学科レポート
[アクティブラーナーズコース]
学生が複数名のグループ単位で先生と一緒に地域課題に取り組む授業「チームトライアル」(必修科目)の活動報告会が2024年12月17日にALラボにて行われました。
今年度の発表グループは10グループで、その内容は(1) イネの不耕起多期作栽培実験、(2) 農業経営の現状と挑戦、(3) プログラミング講座の企画運営、(4) 原爆から学ぶ、(5) 16,000年前の人類の足跡を探索する、(6) 瀬戸内の魚を釣る・食べる・標本にする、(7) 東京から一番遠い町に行く、(8) 小学生との離島・学習合宿プロジェクト、(9) サッカー文化の比較、(10) ケニア社会林業、と多岐に渡りました。
学生らは先生の指導の下、グループ内で協力してスライドや原稿を準備・作成し発表に臨みました。学生からは「緊張したけど頑張った甲斐があった」「自分が思っているより時間が経つのが早い」「人に何かを伝えるって難しい」などの声が聞かれました。
アクティブラーナーズコースページへ
一覧に戻る
今年度の発表グループは10グループで、その内容は(1) イネの不耕起多期作栽培実験、(2) 農業経営の現状と挑戦、(3) プログラミング講座の企画運営、(4) 原爆から学ぶ、(5) 16,000年前の人類の足跡を探索する、(6) 瀬戸内の魚を釣る・食べる・標本にする、(7) 東京から一番遠い町に行く、(8) 小学生との離島・学習合宿プロジェクト、(9) サッカー文化の比較、(10) ケニア社会林業、と多岐に渡りました。
学生らは先生の指導の下、グループ内で協力してスライドや原稿を準備・作成し発表に臨みました。学生からは「緊張したけど頑張った甲斐があった」「自分が思っているより時間が経つのが早い」「人に何かを伝えるって難しい」などの声が聞かれました。