大學介紹
大學概要
目標和方針
大學相關
信息公開
理大展望
校園生活
設施及服務
學部・大學院・別科
理學部
工學部
綜合情報學部
生物地球學部
教育學部
經營學部
獸醫學部
大學院
留學生別科
入學考試信息
升學相談會2019
校園開放
入學考試詳細信息
網上報名
各種入學考試概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就職·升學実績
考取資格援助
地址及交通方式
岡山校區
今治校區
獲取資料及問詢
資料請求
問詢
語言
Japanese
English
中文(繁體)
中文(簡體)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
宇宙物質科学研究室の大学院修士1年生が国際シンポジウムで口頭発表をしました
宇宙物質科学研究室の大学院修士1年生が国際シンポジウムで口頭発表をしました
2024.12.09更新
学科レポート
[基礎理学科]
基礎理学科出身で、理工学研究科自然科学専攻宇宙・地球科学コース、修士1年(新原研)の小西里空さんが、東京都立川市の国立極地研究所で行われた、第15回極域科学シンポジウムのうち、「ANTARCTIC METEORITE」セッション(国際シンポジウム)にて、英語での口頭発表を行いました。
小惑星起源の隕石の分析から初期太陽系での物質分別過程に迫ろうとしています。
小西さんは学部生の3月にもアメリカで行われた国際会議においてポスター発表、5月には国内学会でのポスター発表とフラッシュトーク(口頭)も経験していますが、英語での口頭発表は今回が初めてです。
慣れない言語での発表ということで緊張したようですが、堂々と発表しており、質問もたくさんいただきました。
英語での発表要旨の準備、発表練習と大変だったと思いますが、よく頑張りました。
お疲れ様でした!今後の研究の発展に期待です。
理工学研究科はこちら
基礎理学科ページへ
一覧に戻る
小惑星起源の隕石の分析から初期太陽系での物質分別過程に迫ろうとしています。
小西さんは学部生の3月にもアメリカで行われた国際会議においてポスター発表、5月には国内学会でのポスター発表とフラッシュトーク(口頭)も経験していますが、英語での口頭発表は今回が初めてです。
慣れない言語での発表ということで緊張したようですが、堂々と発表しており、質問もたくさんいただきました。
英語での発表要旨の準備、発表練習と大変だったと思いますが、よく頑張りました。
お疲れ様でした!今後の研究の発展に期待です。