大學介紹
大學概要
目標和方針
大學相關
信息公開
理大展望
校園生活
設施及服務
學部・大學院・別科
理學部
工學部
綜合情報學部
生物地球學部
教育學部
經營學部
獸醫學部
大學院
留學生別科
入學考試信息
升學相談會2019
校園開放
入學考試詳細信息
網上報名
各種入學考試概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就職·升學実績
考取資格援助
地址及交通方式
岡山校區
今治校區
獲取資料及問詢
資料請求
問詢
語言
Japanese
English
中文(繁體)
中文(簡體)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
いっしょに星空を見上げよう! 天文部が初の天体観測イベント開催
いっしょに星空を見上げよう! 天文部が初の天体観測イベント開催
2024.10.04更新
理大レポート
天体望遠鏡で星空を観測する親子連れ
岡山理科大学天文部が9月28日、岡山市北区の「人と科学の未来館・サイピア」で天文イベント「いっしょに星空をみあげよう」を開催し、親子連れら約60人がプラネタリウムや実際の天体観測で星空の楽しさを体験しました。
イベントでは学生たちが、プラネタリウムについて解説し、北極星の探し方や夏の大三角形などについて説明しました。会場では「星座ビンゴ大会」も実施し、英語で”天の川”という意味の「ミルキーウェイ!」の掛け声とともに、星座を一つずつ引いて、ビンゴが完成すると、天文部員が撮影した写真や星座早見盤、レトルトの宇宙食などを賞品としてプレゼントしました。
続いて、天体望遠鏡を用いた天体観測と、4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka VR」の体験会を実施。ヘッドセットを着用し、VR(仮想現実)で月や惑星の構造を観察できるとあって、驚きの声や歓声が上がっていました。
このイベントは「子どもたちに天文の面白さを知ってもらいたい」と、天文部が初めて開催。企画を主導した天文部員の丸谷昇瑚さんは「今回のイベントをきっかけに、家族で『はくちょう座があそこにあるよ!』といった会話が生まれていたらうれしいです」と話しています。
参加したメンバー全員で記念撮影
一覧に戻る
イベントでは学生たちが、プラネタリウムについて解説し、北極星の探し方や夏の大三角形などについて説明しました。会場では「星座ビンゴ大会」も実施し、英語で”天の川”という意味の「ミルキーウェイ!」の掛け声とともに、星座を一つずつ引いて、ビンゴが完成すると、天文部員が撮影した写真や星座早見盤、レトルトの宇宙食などを賞品としてプレゼントしました。
続いて、天体望遠鏡を用いた天体観測と、4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka VR」の体験会を実施。ヘッドセットを着用し、VR(仮想現実)で月や惑星の構造を観察できるとあって、驚きの声や歓声が上がっていました。
このイベントは「子どもたちに天文の面白さを知ってもらいたい」と、天文部が初めて開催。企画を主導した天文部員の丸谷昇瑚さんは「今回のイベントをきっかけに、家族で『はくちょう座があそこにあるよ!』といった会話が生まれていたらうれしいです」と話しています。