大學介紹
大學概要
目標和方針
大學相關
信息公開
理大展望
校園生活
設施及服務
學部・大學院・別科
理學部
工學部
綜合情報學部
生物地球學部
教育學部
經營學部
獸醫學部
大學院
留學生別科
入學考試信息
升學相談會2019
校園開放
入學考試詳細信息
網上報名
各種入學考試概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就職·升學実績
考取資格援助
地址及交通方式
岡山校區
今治校區
獲取資料及問詢
資料請求
問詢
語言
Japanese
English
中文(繁體)
中文(簡體)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
「企画の立て方・進め方」講座を実施しました
「企画の立て方・進め方」講座を実施しました
2023.05.29更新
学科レポート
[アクティブラーナーズコース]
5月26日(金)に中山紘之先生による「企画の立て方・進め方」講座を実施しました。
この講座は、1年次の必修科目「ラーニングデザイン」の一環の授業で、今回は公開授業として行われました。
ラーニングデザインは、自分自身が大学でどんな学びをしていくのかを、学び考える授業です。その授業形式に、それぞれのチームチュータ指導のもとゼミ活動を行うチュータ会と、全員が集まって学ぶ全体会とがあります。今日の授業は全体会の授業の一環です。
授業では、企画とは何か?から始まり、なぜ企画が必要なのか?企画を立てるための要素は?道筋は?など、グループディスカッションを交えながら、一つ一つ丁寧に教えていただきました。
アクティブラーナーズコース1年生には、先輩のアドバイスを受けながらですが、今後、チーム毎に企画を立て、進めていくミッションが課されています。
今回学んだ企画の必要性や企画立案の手法を実践に活かしてほしいと思います。各チームの企画の進捗や実施は追って報告します。
アクティブラーナーズコースページへ
一覧に戻る
この講座は、1年次の必修科目「ラーニングデザイン」の一環の授業で、今回は公開授業として行われました。
ラーニングデザインは、自分自身が大学でどんな学びをしていくのかを、学び考える授業です。その授業形式に、それぞれのチームチュータ指導のもとゼミ活動を行うチュータ会と、全員が集まって学ぶ全体会とがあります。今日の授業は全体会の授業の一環です。
授業では、企画とは何か?から始まり、なぜ企画が必要なのか?企画を立てるための要素は?道筋は?など、グループディスカッションを交えながら、一つ一つ丁寧に教えていただきました。
アクティブラーナーズコース1年生には、先輩のアドバイスを受けながらですが、今後、チーム毎に企画を立て、進めていくミッションが課されています。
今回学んだ企画の必要性や企画立案の手法を実践に活かしてほしいと思います。各チームの企画の進捗や実施は追って報告します。