大學介紹
大學概要
目標和方針
大學相關
信息公開
理大展望
校園生活
設施及服務
學部・大學院・別科
理學部
工學部
綜合情報學部
生物地球學部
教育學部
經營學部
獸醫學部
大學院
留學生別科
入學考試信息
升學相談會2019
校園開放
入學考試詳細信息
網上報名
各種入學考試概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就職·升學実績
考取資格援助
地址及交通方式
岡山校區
今治校區
獲取資料及問詢
資料請求
問詢
語言
Japanese
English
中文(繁體)
中文(簡體)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
建築環境設計演習での実験の様子を公開します!
建築環境設計演習での実験の様子を公開します!
2023.01.20更新
学科レポート
[建築学科]
3年生の建築環境設計演習の講義で、熱電対を用いた建築模型の熱性能の実験をしました。
熱電対を加工しています。ほとんど学生は熱電対に触れるのは初めてです。熱電対とは銅とコンスタンタンの2種類の金属でできた温度測定用の電線で片方の端部の電線を接触させた部分の温度を測定することができます。
先端をハンダ付けします。
反対側の端部をデータロガーに接続することで温度のデータを記録することができます。
建築模型内に発熱体(白熱灯)を設置し、温度を測定することで断熱熱性能を求めました。2種類の模型を比較することで、断熱性能の違いを確認しました。
建築学科ページへ
一覧に戻る
熱電対を加工しています。ほとんど学生は熱電対に触れるのは初めてです。熱電対とは銅とコンスタンタンの2種類の金属でできた温度測定用の電線で片方の端部の電線を接触させた部分の温度を測定することができます。
先端をハンダ付けします。
反対側の端部をデータロガーに接続することで温度のデータを記録することができます。
建築模型内に発熱体(白熱灯)を設置し、温度を測定することで断熱熱性能を求めました。2種類の模型を比較することで、断熱性能の違いを確認しました。