大學介紹
大學概要
目標和方針
大學相關
信息公開
理大展望
校園生活
設施及服務
學部・大學院・別科
理學部
工學部
綜合情報學部
生物地球學部
教育學部
經營學部
獸醫學部
大學院
留學生別科
入學考試信息
升學相談會2019
校園開放
入學考試詳細信息
網上報名
各種入學考試概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就職·升學実績
考取資格援助
地址及交通方式
岡山校區
今治校區
獲取資料及問詢
資料請求
問詢
語言
Japanese
English
中文(繁體)
中文(簡體)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
教育学部国際日本語教育コース 留学生別科で教壇実習
教育学部国際日本語教育コース 留学生別科で教壇実習
2023.01.25更新
学科レポート
[国際日本語教育コース]
教育学部国際日本語教育コースで学ぶ
3年生が、1月11〜17日に本学の留学生別科において教壇実習を行いました。
今回は、新しく学ぶ文法項目を中心とした授業を実施しました。どのような例を提示すればその文法が使われる場面や状況が分かりやすいか、正確な文にするために何に注意すればいいのか、またどのような練習をすればその文法を使って話すことができるようになるのかを考え、授業準備を行いました。留学生別科の学生の現在や今後のニーズを考慮して学習目標を設定したり、学生のコミュニケーション能力を伸ばし、学生同士をつなぐような多様な教室活動(ペアワークやロールプレイなど)をデザインしたりするなど、日本語教師として求められる資質・能力を意識した授業ができたと思います。
これまでペアやチームで日本語を教えたことはありましたが、初めての一人での教壇実習ということもあって、実習生は緊張している様子でしたが、これまでの学びと経験を活かし、落ち着いて別科の学生と向き合うことができていました。
今後、日本の国内外で日本語学習者や日本語の支援が必要な人々に寄り添い、学習のサポートができる日本語教育人材となって羽ばたいてくれることを期待しています。
国際日本語教育コースページへ
一覧に戻る
今回は、新しく学ぶ文法項目を中心とした授業を実施しました。どのような例を提示すればその文法が使われる場面や状況が分かりやすいか、正確な文にするために何に注意すればいいのか、またどのような練習をすればその文法を使って話すことができるようになるのかを考え、授業準備を行いました。留学生別科の学生の現在や今後のニーズを考慮して学習目標を設定したり、学生のコミュニケーション能力を伸ばし、学生同士をつなぐような多様な教室活動(ペアワークやロールプレイなど)をデザインしたりするなど、日本語教師として求められる資質・能力を意識した授業ができたと思います。
これまでペアやチームで日本語を教えたことはありましたが、初めての一人での教壇実習ということもあって、実習生は緊張している様子でしたが、これまでの学びと経験を活かし、落ち着いて別科の学生と向き合うことができていました。
今後、日本の国内外で日本語学習者や日本語の支援が必要な人々に寄り添い、学習のサポートができる日本語教育人材となって羽ばたいてくれることを期待しています。