大學介紹
大學概要
目標和方針
大學相關
信息公開
理大展望
校園生活
設施及服務
學部・大學院・別科
理學部
工學部
綜合情報學部
生物地球學部
教育學部
經營學部
獸醫學部
大學院
留學生別科
入學考試信息
升學相談會2019
校園開放
入學考試詳細信息
網上報名
各種入學考試概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就職·升學実績
考取資格援助
地址及交通方式
岡山校區
今治校區
獲取資料及問詢
資料請求
問詢
語言
Japanese
English
中文(繁體)
中文(簡體)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
海外の日本語教師とのオンライン対談
海外の日本語教師とのオンライン対談
2022.12.27更新
学科レポート
[国際日本語教育コース]
12月13日(火)に、教育学部国際日本語教育コースの探究ゼミIIIにおいて、海外の日本語教師とのオンライン対談が行われました。モンゴル国立大学で日本語を教えられていたDavaa Oyungerelさんが、ご自身の日本の大学院での留学経験、大学院での論文のテーマ選び、そしてモンゴル国内での日本語教育についてお話ししてくださいました。ご自身の日本語学習経験からOyungerelさんが抱いた疑問が博士論文のテーマになった経緯や、日本語を教える際に大切にされている教育理念など、日本語教育にまつわるお話を伺うことができました。
Oyungerelさんのお話を伺って、探究ゼミIIIの学生からは、「ただ言語を教えるだけでなく、クリティカルな思考を持つよう促すような授業をしたいと思った」、「言語はただのコミュニケーションのツールではなく、それぞれの言語には背景があり、異なる言語の単語が単純にイコールになることはないということに共感した」といったコメントがありました。
今後も、現場の日本語教師のお話を伺う機会を通して、日本語を教えるスキルだけでなく、教育理念や心構えについても考えていきたいと思います。
国際日本語教育コースページへ
一覧に戻る
Oyungerelさんのお話を伺って、探究ゼミIIIの学生からは、「ただ言語を教えるだけでなく、クリティカルな思考を持つよう促すような授業をしたいと思った」、「言語はただのコミュニケーションのツールではなく、それぞれの言語には背景があり、異なる言語の単語が単純にイコールになることはないということに共感した」といったコメントがありました。
今後も、現場の日本語教師のお話を伺う機会を通して、日本語を教えるスキルだけでなく、教育理念や心構えについても考えていきたいと思います。