大學介紹
大學概要
目標和方針
大學相關
信息公開
理大展望
校園生活
設施及服務
學部・大學院・別科
理學部
工學部
綜合情報學部
生物地球學部
教育學部
經營學部
獸醫學部
大學院
留學生別科
入學考試信息
升學相談會2019
校園開放
入學考試詳細信息
網上報名
各種入學考試概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就職·升學実績
考取資格援助
地址及交通方式
岡山校區
今治校區
獲取資料及問詢
資料請求
問詢
語言
Japanese
English
中文(繁體)
中文(簡體)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
本学サッカー部の地域貢献活動が岡山市の活動助成事業「学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト」に採択されました
本学サッカー部の地域貢献活動が岡山市の活動助成事業「学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト」に採択されました
2022.06.29更新
お知らせ
本学サッカー部の地域貢献活動が岡山市の活動助成事業「学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト」に採択されました。
同プロジェクトは、大学⽣等が企業や地域、NPO等と協働して、若者ならではの柔軟なアイデアの提案・実践によって地域課題を解決する活動や、大学等で学んだスキルを活用して小規模ビジネスの実現に取り組む活動に対し、岡山市が補助⾦を交付して⽀援する事業です。
本学サッカー部内には「地域貢献(SDGs)部門」があり、競技力向上のみならず、地域に愛させる(必要とされる)クラブを目指しています。
今回の助成事業の対象となる活動は、本学のサッカー部と老人クラブや町内会が連携し、高齢者と大学生がスポーツやレクリエーションを通して交流する機会を作ることで、地域連携の推進と高齢者の健康寿命の延伸を図る機会を創出することを目的としています。
具体的な活動としては、①半田山老人クラブと共同でスポーツ・レクリエーションイベントの企画・実施(グランドゴルフ、クッブ、ペタンク、サッカーゴルフ等の予定)。
②本学サッカー部員が、老人クラブや町内会主催イベントの運営補助、および参加。
③岡山理科大学笹ヶ瀬グラウンドにおけるホームゲーム開催時に、地元高齢者を招待し、応援に参加してもらうことで高齢者の外出機会の創出。の3つの事業の実施を計画しています。
本学サッカー部には教員を目指すものや公務員を目指す者もいます。サッカー部としては、このような機会を通して部員が積極的に地域社会と関わることで本学の理念でもある「ひとりひとりの若人が持つ能力を最大限に引き出し技術者として社会人として社会に貢献できる人材を養成する」ことを目指します。
学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト 詳細についてはこちら
https://www.city.okayama.jp/shisei/0000036448.html
本学サッカー部公式ブログはこちら
https://ous-soccerclub.blogspot.com/
一覧に戻る
同プロジェクトは、大学⽣等が企業や地域、NPO等と協働して、若者ならではの柔軟なアイデアの提案・実践によって地域課題を解決する活動や、大学等で学んだスキルを活用して小規模ビジネスの実現に取り組む活動に対し、岡山市が補助⾦を交付して⽀援する事業です。
本学サッカー部内には「地域貢献(SDGs)部門」があり、競技力向上のみならず、地域に愛させる(必要とされる)クラブを目指しています。
今回の助成事業の対象となる活動は、本学のサッカー部と老人クラブや町内会が連携し、高齢者と大学生がスポーツやレクリエーションを通して交流する機会を作ることで、地域連携の推進と高齢者の健康寿命の延伸を図る機会を創出することを目的としています。
具体的な活動としては、①半田山老人クラブと共同でスポーツ・レクリエーションイベントの企画・実施(グランドゴルフ、クッブ、ペタンク、サッカーゴルフ等の予定)。
②本学サッカー部員が、老人クラブや町内会主催イベントの運営補助、および参加。
③岡山理科大学笹ヶ瀬グラウンドにおけるホームゲーム開催時に、地元高齢者を招待し、応援に参加してもらうことで高齢者の外出機会の創出。の3つの事業の実施を計画しています。
本学サッカー部には教員を目指すものや公務員を目指す者もいます。サッカー部としては、このような機会を通して部員が積極的に地域社会と関わることで本学の理念でもある「ひとりひとりの若人が持つ能力を最大限に引き出し技術者として社会人として社会に貢献できる人材を養成する」ことを目指します。
学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト 詳細についてはこちら