大學介紹
大學概要
目標和方針
大學相關
信息公開
理大展望
校園生活
設施及服務
學部・大學院・別科
理學部
工學部
綜合情報學部
生物地球學部
教育學部
經營學部
獸醫學部
大學院
留學生別科
入學考試信息
升學相談會2019
校園開放
入學考試詳細信息
網上報名
各種入學考試概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就職·升學実績
考取資格援助
地址及交通方式
岡山校區
今治校區
獲取資料及問詢
資料請求
問詢
語言
Japanese
English
中文(繁體)
中文(簡體)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
森 嘉久教授の研究グループの成果がScientific Reportsに掲載されました
森 嘉久教授の研究グループの成果がScientific Reportsに掲載されました
2020.05.07更新
学科レポート
[基礎理学科]
3月9日に本学科の森 嘉久教授が参加する研究グループの研究成果がNatuerの姉妹雑誌であるScientific Reportsに掲載されました。
その内容をざっくりと紹介しますと・・・クマムシなどの緩歩動物は環境が悪化すると体を縮め、「樽(tun)」と呼ばれる状態となり、ほぼ代謝を止めて乾眠状態になります。
緩歩動物が樽(tun)の時の細胞構造はほとんど解明されていません。
そこで、ヤマクマムシ属に属するHypsibius exemplarisが樽の時と水和状態の時の細胞の構造と微細構造を透過型電子顕微鏡により比較し、その違いを解明しました。
さらに詳しく内容をご覧になりたい方は、下記から論文をダウンロードしてください。
https://www.nature.com/articles/s41598-020-61165-1.pdf
基礎理学科ページへ
一覧に戻る
その内容をざっくりと紹介しますと・・・クマムシなどの緩歩動物は環境が悪化すると体を縮め、「樽(tun)」と呼ばれる状態となり、ほぼ代謝を止めて乾眠状態になります。
緩歩動物が樽(tun)の時の細胞構造はほとんど解明されていません。
そこで、ヤマクマムシ属に属するHypsibius exemplarisが樽の時と水和状態の時の細胞の構造と微細構造を透過型電子顕微鏡により比較し、その違いを解明しました。
さらに詳しく内容をご覧になりたい方は、下記から論文をダウンロードしてください。
https://www.nature.com/articles/s41598-020-61165-1.pdf