NEWS&TOPICS

  • HOME
  • NEWS&TOPICS
  • 子どもの学び応援コンテンツ(臨時休校・自宅学習中のみなさんへ)

子どもの学び応援コンテンツ(臨時休校・自宅学習中のみなさんへ)

2020.03.22更新お知らせ

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴った臨時休業期間中における学習支援の取り組みとして、科学を楽しく学べる本学オリジナルコンテンツを4つご紹介いたします。

 なぜ?どうして?と思う素直な好奇心が、あらゆる”不思議”を解明する大きなきっかけになります。
考えるのが楽しくなる!もっと知りたくなる!そんな”不思議”をサイパラで見つけてみよう!

 ・図鑑(植物・動物のことからマーケティングのことまで幅広いテーマで全18種類を展開)
  見るだけで勉強になる科学のあらゆる不思議をQ&A形式の図鑑でお届けします。

 ・動画(本学youtubeチャンネル)
  岡山理科大学の講師陣の様々な研究テーマを動画で分かりやすく解説。
  人気シリーズ「理大の研究力」をお届けします。

 ・クイズ(ゲーム感覚でクイズにチャレンジ)
  ゲームの主人公になりきって17種類のテーマからクイズにチャレンジ!全問正解できるかな。

   「役立つ情報をあなたのポケットに!」を合言葉に、岡山理科大学では、創立50周年記念事業として、50の情報を「栞(しおり)」にしました。
意外に知られていない情報、知っていても見方を変えると新鮮な話題を、やさしいクイズ形式にし、表に問題、裏に答えを記した栞としました。
問題と答に加えて、さらに詳しい解説も見ることができます。さあ、科学の「!」(なるほど)を体験してください。

   岡山理科大学経営学科が出題するニュース時事能力検定の模擬問題です。2008年10月から累計540題以上出題(更新中)。
チャレンジしやすい4択問題と、詳しい解説付きです。
 
   岡山理科大学で学べる『マーケティング』と『データサイエンス』のminiレクチャーを集めました。マーケティングからは「左回りの法則?」「音楽(BGM)は消費者行動に影響する?」などの10テーマ、データサイエンスからは「ごいっしょに、コーヒーはいかがですか?」「なぜこんなにも早く当確が出るの?」などの10テーマを身近な消費者行動などを題材に楽しみながら学べます。(テーマは今後も追加予定です。)
   新型コロナウイルス感染症の影響で一斉臨時休校となっている小中学生に自宅で楽しく学習してもらおうと、岡山県の教育関係機関が連携して、県生涯学習センターのホームページに特別サイト「OKAYAMA・おうちLab.」を開設しました。
 石垣忍館長(生物地球学部教授)が肉食恐竜の「アロサウルス」、草食恐竜の「エドモントサウルス」の歯の仕組みや違いについて、動画で分かりやすく説明してくれます。