大学介绍
大学概要
目标和方针
大学相关
信息公开
理大展望
校园生活
设施及服务
学部・大学院・别科
理学部
工学部
综合情报学部
生物地球学部
教育学部
经营学部
兽医学部
大学院
留学生别科
入学考试信息
升学相谈会2019
校园开放
入学考试详细信息
网上报名
各种入学考试概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就职·升学実績
考取资格援助
地址及交通方式
冈山校区
今治校区
资料请求及问询
资料请求
问询
语言
Japanese
English
中文(繁体)
中文(简体)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
野外調査法実習II (気象観測)
野外調査法実習II (気象観測)
2017.05.17更新
学科レポート
[生物地球学科]
2年生の野外調査法実習IIの気象テーマでは、パイロットバルーンによる上層風の観測をおこないました。 バルーンセオドライトという測量機器を使って、ヘリウムバルーンを追尾します。これが結構むずかしくて、覗いたスコープの中心部にうまくバルーンを収めておかないと、あとで解析したグラフが変テコになってしまいます。 今回の実習では、上空3000メートルくらいまでの風向と風速の変化を知ることができます。取得したデータからエクセルを使ってグラフにしていく作業のなかで、高校で習ってきた三角関数のご利益に気づくわけです。 今回の受講生の皆さんは、とても上手にバルーンを追尾できていました。担当は、大橋先生でした。
生物地球学科ページへ
一覧に戻る
2年生の野外調査法実習IIの気象テーマでは、パイロットバルーンによる上層風の観測をおこないました。 バルーンセオドライトという測量機器を使って、ヘリウムバルーンを追尾します。これが結構むずかしくて、覗いたスコープの中心部にうまくバルーンを収めておかないと、あとで解析したグラフが変テコになってしまいます。 今回の実習では、上空3000メートルくらいまでの風向と風速の変化を知ることができます。取得したデータからエクセルを使ってグラフにしていく作業のなかで、高校で習ってきた三角関数のご利益に気づくわけです。 今回の受講生の皆さんは、とても上手にバルーンを追尾できていました。担当は、大橋先生でした。