大学介绍
大学概要
目标和方针
大学相关
信息公开
理大展望
校园生活
设施及服务
学部・大学院・别科
理学部
工学部
综合情报学部
生物地球学部
教育学部
经营学部
兽医学部
大学院
留学生别科
入学考试信息
升学相谈会2019
校园开放
入学考试详细信息
网上报名
各种入学考试概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就职·升学実績
考取资格援助
地址及交通方式
冈山校区
今治校区
资料请求及问询
资料请求
问询
语言
Japanese
English
中文(繁体)
中文(简体)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
無機物質化学研究室の大学院生(化学科卒業生)が学会発表
無機物質化学研究室の大学院生(化学科卒業生)が学会発表
2024.10.10更新
学科レポート
[化学科]
2024年9月10日から12日にかけて、名古屋大学で開催された第37回日本セラミックス協会・秋季シンポジウムにおいて、理工学研究科自然科学専攻の大学院生4名(全員が化学科の卒業生)が、これまでの自身の研究成果を用いて発表を行いました。
修士2年生の阿黒さんと崎永さんは、口頭発表にて、次世代の蛍光体材料として注目される希土類を賦活した複合ペロブスカイト酸化物の発光特性と新しい概念に基づいた複合アニオン化合物の物質設計に関する研究成果について発表しました。また、修士1年生の今岡さんと谷口さんは、ポスター発表にて、希土類賦活ペロブスカイト蛍光体の発光特性と組成比との関係と新しい水溶液合成プロセスを用いたNa-Y-Si-O系イオン伝導体の高純度合成に関して、これまでの研究成果を紹介しました。
このシンポジウムでの発表は、学生たちにとってこれまで培ってきた化学の専門知識と技術を披露する貴重な機会となりました。
化学科ページへ
一覧に戻る
修士2年生の阿黒さんと崎永さんは、口頭発表にて、次世代の蛍光体材料として注目される希土類を賦活した複合ペロブスカイト酸化物の発光特性と新しい概念に基づいた複合アニオン化合物の物質設計に関する研究成果について発表しました。また、修士1年生の今岡さんと谷口さんは、ポスター発表にて、希土類賦活ペロブスカイト蛍光体の発光特性と組成比との関係と新しい水溶液合成プロセスを用いたNa-Y-Si-O系イオン伝導体の高純度合成に関して、これまでの研究成果を紹介しました。
このシンポジウムでの発表は、学生たちにとってこれまで培ってきた化学の専門知識と技術を披露する貴重な機会となりました。