大学介绍
大学概要
目标和方针
大学相关
信息公开
理大展望
校园生活
设施及服务
学部・大学院・别科
理学部
工学部
综合情报学部
生物地球学部
教育学部
经营学部
兽医学部
大学院
留学生别科
入学考试信息
升学相谈会2019
校园开放
入学考试详细信息
网上报名
各种入学考试概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就职·升学実績
考取资格援助
地址及交通方式
冈山校区
今治校区
资料请求及问询
资料请求
问询
语言
Japanese
English
中文(繁体)
中文(简体)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
サイエンスワーク実施報告
サイエンスワーク実施報告
2024.06.21更新
学科レポート
[機械システム工学科]
5月20日(月)および6月10日(月)に岡山理科大学附属高等学校の2年生を対象としたサイエンスワーク2の授業を機械システム工学科・衣笠先生が実施しました。内容は「段ボール受動歩行ロボット」であり、5月20日に衣笠先生が開発した教材「段ボール受動歩行機」を製作しました。その後、高校生が自分たちで歩行するための条件を調べました。6月10日は受講した高校生による成果発表を実施しました。
~衣笠先生からのメッセージ~
この歩行機はコツをつかむまでなかなか歩かないのですが、高校生たちは歩行する条件を見つけるだけでなく、実験結果を表にまとめ、どうやったら歩行しやすいのか、何を変更したら歩容がどのように変化するのかなどなど、しっかりとプレゼンテーションにまとめていたのが印象的でした。中には、歩行の安定性をリミットサイクルで議論することや、受動歩行に長周期歩容と短周期歩容があることなど非常に専門的な内容をわからないなりにも調べていて驚きました。一番印象的だったのは、歩行機が歩くビデオの中でスロープを完走したときの歓声ですね。みなさん、よくできました!
機械システム工学科ページへ
一覧に戻る
~衣笠先生からのメッセージ~
この歩行機はコツをつかむまでなかなか歩かないのですが、高校生たちは歩行する条件を見つけるだけでなく、実験結果を表にまとめ、どうやったら歩行しやすいのか、何を変更したら歩容がどのように変化するのかなどなど、しっかりとプレゼンテーションにまとめていたのが印象的でした。中には、歩行の安定性をリミットサイクルで議論することや、受動歩行に長周期歩容と短周期歩容があることなど非常に専門的な内容をわからないなりにも調べていて驚きました。一番印象的だったのは、歩行機が歩くビデオの中でスロープを完走したときの歓声ですね。みなさん、よくできました!