大学介绍
大学概要
目标和方针
大学相关
信息公开
理大展望
校园生活
设施及服务
学部・大学院・别科
理学部
工学部
综合情报学部
生物地球学部
教育学部
经营学部
兽医学部
大学院
留学生别科
入学考试信息
升学相谈会2019
校园开放
入学考试详细信息
网上报名
各种入学考试概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就职·升学実績
考取资格援助
地址及交通方式
冈山校区
今治校区
资料请求及问询
资料请求
问询
语言
Japanese
English
中文(繁体)
中文(简体)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
5月18日(土)にワクワクサイエンスイベントを前島にて開催しました
5月18日(土)にワクワクサイエンスイベントを前島にて開催しました
2024.05.21更新
学科レポート
[基礎理学科]
5月18日(土)に瀬戸内町前島において、中高生を対象とした【岡山県の歴史と自然環境を知る体験型ワクワクサイエンスイベント】を実施し、瀬戸内の豊かな自然はどのようにしてできたのかについて、実際に地層の調査や磯の生物の調査を体験しながら考えました。
多くの学生に参加いただき、また 天気にも恵まれ絶好の調査日和となりました。みなさんお楽しみいただけましたか?
午前中は地層やそこに含まれる化石の観察を行いました。地層も見る場所ごとに特徴が異なり、岩石の特徴を基に前島がかつてどのような環境であったのかを考えました。また、お昼ご飯を食べた後には、能登半島で発生した地震や真備地域での洪水被害を例に、防災についてのレクチャーが行われました。災害に対してどのように備えたらいいか、自分事として考えてみましょう。
午後は生物の調査をおこないました。磯の環境が変化していないかを調べるための指標となる生き物についてのレクチャーの後に、実際に磯にでて生物の観察と採取を行いました。採取した生物は実験室で種の同定を行いました。
基礎理学科では今後も中高生を対象とした様々なイベントを実施していきたいと思います。次回は8月4日に数学と物理を使った実験・体験教室を開催いたしますので是非ご参加ください。
詳しくは
こちら
をご覧ください。
基礎理学科ページへ
一覧に戻る
多くの学生に参加いただき、また 天気にも恵まれ絶好の調査日和となりました。みなさんお楽しみいただけましたか?
午前中は地層やそこに含まれる化石の観察を行いました。地層も見る場所ごとに特徴が異なり、岩石の特徴を基に前島がかつてどのような環境であったのかを考えました。また、お昼ご飯を食べた後には、能登半島で発生した地震や真備地域での洪水被害を例に、防災についてのレクチャーが行われました。災害に対してどのように備えたらいいか、自分事として考えてみましょう。
午後は生物の調査をおこないました。磯の環境が変化していないかを調べるための指標となる生き物についてのレクチャーの後に、実際に磯にでて生物の観察と採取を行いました。採取した生物は実験室で種の同定を行いました。
基礎理学科では今後も中高生を対象とした様々なイベントを実施していきたいと思います。次回は8月4日に数学と物理を使った実験・体験教室を開催いたしますので是非ご参加ください。
詳しくはこちらをご覧ください。