大学介绍
大学概要
目标和方针
大学相关
信息公开
理大展望
校园生活
设施及服务
学部・大学院・别科
理学部
工学部
综合情报学部
生物地球学部
教育学部
经营学部
兽医学部
大学院
留学生别科
入学考试信息
升学相谈会2019
校园开放
入学考试详细信息
网上报名
各种入学考试概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就职·升学実績
考取资格援助
地址及交通方式
冈山校区
今治校区
资料请求及问询
资料请求
问询
语言
Japanese
English
中文(繁体)
中文(简体)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
【馬淵研究室】「季の家」が「2021年度グッドデザイン賞」を受賞
【馬淵研究室】「季の家」が「2021年度グッドデザイン賞」を受賞
2021.10.25更新
学科レポート
[建築学科]
岡山理科大学 工学部 建築学科 馬淵研究室が制作した「季の家」が、このたび
2021年度グッドデザイン賞
(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。「季の家」は、先天性の疾患を持った子に捧げる住宅として、子の〈身〉に寄り添いながら、住まう場を一つ一つ丁寧に考え、協働制作(コ・クリエーション)した点が高く価されました。馬淵研究室では、今回の受賞を契機に、互いにリスペクトする精神を大切に、多様で寛容な共生社会の実現を目指して、建築の制作や研究を推進してまいります(以上趣旨)。
名称:
季の家
概要:
「季の家」は、一人のプラダー・ウィリ症候群の男の子に贈られた、網走の帽子岩を望む小さな家である。この家は、彼の幸せを願った個性的なコ・クリエーターズ(施主・設計者・職人)が、一丸となって制作した掛替えのない場所であり、また、彼の生きた証でもある。帽子岩で祈るアイヌの人々の残影に、彼の平穏を願うみんなの姿を重ねながら。
コ・クリエーターズ:
施主 猪野雅史, 猪野良子, 猪野雅季
岡山理科大学 建築学科 馬淵研究室 馬淵大宇, 依藤司
株式会社 丹羽工務店 丹羽豊文, 丹羽利勝, 田中徳朗, 丹羽巧伊
グッドデザイン賞審査委員による評価コメント:
先天性の疾患を持った子に捧げられた住宅の計画。疾患について熟慮し、身体性に寄り添いながら、一つ一つ丁寧に住むことに向き合った点が高く評価された。地域のランドマークであり、地霊的な感覚を宿した岩に対する軸性を意識したデザイン。周囲の環境に応答した空間性、人間の身体に呼応するスケールや形。自然素材を丁寧に取り入れた物質感など、住宅が本来持つべき、普遍的な質を獲得している。
グッドデザイン賞ウェブサイト等での紹介ページ:
https://www.g-mark.org/award/describe/52437?token=mCwFIJQtOJ
https://www.mabuchidaiu.com/pj01
グッドデザイン賞とは
1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「G マーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。
https://www. g-mark.org/
建築学科ページへ
一覧に戻る
名称:季の家
概要:「季の家」は、一人のプラダー・ウィリ症候群の男の子に贈られた、網走の帽子岩を望む小さな家である。この家は、彼の幸せを願った個性的なコ・クリエーターズ(施主・設計者・職人)が、一丸となって制作した掛替えのない場所であり、また、彼の生きた証でもある。帽子岩で祈るアイヌの人々の残影に、彼の平穏を願うみんなの姿を重ねながら。
コ・クリエーターズ:
施主 猪野雅史, 猪野良子, 猪野雅季
岡山理科大学 建築学科 馬淵研究室 馬淵大宇, 依藤司
株式会社 丹羽工務店 丹羽豊文, 丹羽利勝, 田中徳朗, 丹羽巧伊
グッドデザイン賞審査委員による評価コメント:先天性の疾患を持った子に捧げられた住宅の計画。疾患について熟慮し、身体性に寄り添いながら、一つ一つ丁寧に住むことに向き合った点が高く評価された。地域のランドマークであり、地霊的な感覚を宿した岩に対する軸性を意識したデザイン。周囲の環境に応答した空間性、人間の身体に呼応するスケールや形。自然素材を丁寧に取り入れた物質感など、住宅が本来持つべき、普遍的な質を獲得している。
グッドデザイン賞ウェブサイト等での紹介ページ:
https://www.g-mark.org/award/describe/52437?token=mCwFIJQtOJ
https://www.mabuchidaiu.com/pj01
グッドデザイン賞とは
1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「G マーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。
https://www. g-mark.org/