大学介绍
大学概要
目标和方针
大学相关
信息公开
理大展望
校园生活
设施及服务
学部・大学院・别科
理学部
工学部
综合情报学部
生物地球学部
教育学部
经营学部
兽医学部
大学院
留学生别科
入学考试信息
升学相谈会2019
校园开放
入学考试详细信息
网上报名
各种入学考试概要
ENJOY SCIENCE
同窗生
就职·升学実績
考取资格援助
地址及交通方式
冈山校区
今治校区
资料请求及问询
资料请求
问询
语言
Japanese
English
中文(繁体)
中文(简体)
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
今年度4回目のオープンキャンパス開催
今年度4回目のオープンキャンパス開催
2021.03.15更新
学科レポート
[経営学科]
例年ですと、6月、7月、9月の3回開催のオープンキャンパスですが、今年度は高校2年生、1年生を対象に、この時期に行うことになりました。特に、新型コロナの影響で、先の3回に来れなかった人には、ぜひにと考えての開催です。
10時に全体会からスタートです。まず、学長からのあいさつと本学の紹介がネットで流され、その後、10時10分から30分まで、経営学科長から、経営学部・経営学科の紹介がありました。
そして、10分間の休憩をはさんで、10時40分から「学科イベント」。今回は、データサイエンスを使って、スポーツチームのマネジメントを考えようというテーマで、模擬講義を体験してもらいます。参加者のみなさんには、4人から6人のグループで着席し、グループワークの体制をとってもらいました。
講師は、久永 啓先生。久永先生は、Jリーグのサンフレッチェ広島でのコーチやスポーツデータを扱う会社での経験を基に、「スポーツデータって、どんなものがある?」としたサッカーでのデータ活用を紹介した後、「データを使って、ファジアーノ岡山を強くする方法を考えよう!」というテーマでのグループワークを行いました。
グループワークでは、J2各チームのデータや選手の能力データなどが資料として配られました。この資料を基に、まず、自分で解決策を考えた後、各グループ内で意見を出し合ってグループとして1つの戦略をまとめていきました。
体力勝負のようなスポーツが、実は、勘やそのときの思いに左右されることなく、客観的な判断によって戦略が立てられることを学びました。
このグループワークは、経営学科のメイン授業である課題解決学習(PBL)のミニチュア版であり、その体験を通して、経営学科での学びの一面を味わっていただいた次第です。
全体の人数を制限した予約制のオープンキャンパスでしたが、多く方の参加をいただきました。経営学科に興味をもっていただき、感謝します。今回は、対面でのオープンキャンパスでしたので、オンラインでは味わえない実際のキャンパスを肌で感じてもらうことができたと思います。また、次のオープンキャンパスで会えることを楽しみにしています。
経営学科のオープンキャンパスのより詳細なレポートは
こちら
をごらんください。
経営学科ページへ
一覧に戻る
10時に全体会からスタートです。まず、学長からのあいさつと本学の紹介がネットで流され、その後、10時10分から30分まで、経営学科長から、経営学部・経営学科の紹介がありました。
そして、10分間の休憩をはさんで、10時40分から「学科イベント」。今回は、データサイエンスを使って、スポーツチームのマネジメントを考えようというテーマで、模擬講義を体験してもらいます。参加者のみなさんには、4人から6人のグループで着席し、グループワークの体制をとってもらいました。
講師は、久永 啓先生。久永先生は、Jリーグのサンフレッチェ広島でのコーチやスポーツデータを扱う会社での経験を基に、「スポーツデータって、どんなものがある?」としたサッカーでのデータ活用を紹介した後、「データを使って、ファジアーノ岡山を強くする方法を考えよう!」というテーマでのグループワークを行いました。グループワークでは、J2各チームのデータや選手の能力データなどが資料として配られました。この資料を基に、まず、自分で解決策を考えた後、各グループ内で意見を出し合ってグループとして1つの戦略をまとめていきました。体力勝負のようなスポーツが、実は、勘やそのときの思いに左右されることなく、客観的な判断によって戦略が立てられることを学びました。
このグループワークは、経営学科のメイン授業である課題解決学習(PBL)のミニチュア版であり、その体験を通して、経営学科での学びの一面を味わっていただいた次第です。
全体の人数を制限した予約制のオープンキャンパスでしたが、多く方の参加をいただきました。経営学科に興味をもっていただき、感謝します。今回は、対面でのオープンキャンパスでしたので、オンラインでは味わえない実際のキャンパスを肌で感じてもらうことができたと思います。また、次のオープンキャンパスで会えることを楽しみにしています。
経営学科のオープンキャンパスのより詳細なレポートはこちらをごらんください。