岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科
機構
科目等履修生・研究生・特別研究生
デジタルパンフレット
通信教育部
入試情報
教育・研究
教育・研究
学内見学・中高大連携
出張講義
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
岡山理科大学紀要
岡山理科大学教育実践研究
学生生活
学生便覧・大学院要覧
学生便覧
大学院要覧
キャンパスライフ
おかりかあるある
学友会
私の成長ストーリー
えぇじゃん!岡山理科大学。
アクセス
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
資料請求
mylog
在学生の方へ
保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
オープンキャンパス
進学相談会
理大の研究力
私の成長ストーリー
特待生制度・奨学生制度・減免制度
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
大学院生が日本物理学会で発表しました
大学院生が日本物理学会で発表しました
2018.03.30更新
学科レポート
[応用物理学科 物理科学専攻]
[応用物理学科 臨床工学専攻]
2018年3月22日に東京理科大学野田キャンパスで開催された日本物理学会第73回年次大会で、応用物理学専攻の大学院生が「α-(BEDT-TTF)2I3における焦電流の異方性観測」というタイトルで発表しました。α-(BEDT-TTF)2I3は新しいタイプの強誘電体であろうと予想している有機物です。本研究では、この物質で発現する電子の凍結現象により、かすかではあるものの確かに電流が発生していることを明らかにしました。電池も無しに電子が一方向に動き出す現象は新しい発電原理として将来応用されるかもしれません。本研究はその第一歩として重要な成果です。 [発表は口頭でしたが写真が撮れなかったのでポスター仕立てで記念撮影 (*^-^)ニコ ]
応用物理学科 物理科学専攻オリジナルサイトへ
応用物理学科 臨床工学専攻オリジナルサイトへ
応用物理学科 物理科学専攻ページへ
応用物理学科 臨床工学専攻ページへ
入試情報TOPへ
一覧に戻る
2018年3月22日に東京理科大学野田キャンパスで開催された日本物理学会第73回年次大会で、応用物理学専攻の大学院生が「α-(BEDT-TTF)2I3における焦電流の異方性観測」というタイトルで発表しました。α-(BEDT-TTF)2I3は新しいタイプの強誘電体であろうと予想している有機物です。本研究では、この物質で発現する電子の凍結現象により、かすかではあるものの確かに電流が発生していることを明らかにしました。電池も無しに電子が一方向に動き出す現象は新しい発電原理として将来応用されるかもしれません。本研究はその第一歩として重要な成果です。 [発表は口頭でしたが写真が撮れなかったのでポスター仕立てで記念撮影 (*^-^)ニコ ]