岡山理科大学について
大学概要
理大のビジョン
目的とポリシー
大学の取り組み
将来構想
情報公開
施設・サービス
オリジナルストーリー
学部・大学院
学部
大学院
留学生別科・留学生
機構
入試情報
教育・研究
教育・研究
教員データベース
OUS研究者ナビゲータ
学内見学・出張講義・中高大連携
学生生活
アクセス
資料請求・お問い合わせ
mylog
在学生・保証人の方へ
卒業生の方へ
企業の方へ
ご支援をお考えの方へ
AED設置場所
日本語
English
中文(繁体)
中文(簡体)
MENU
お問い合わせ
検索する
オリジナルストーリー
いきものQOL
山の寺子屋
パンフレット
入試情報
閉じる
NEWS&TOPICS
HOME
NEWS&TOPICS
第12回の応用物理学科救命講習会が開催されました。
第12回の応用物理学科救命講習会が開催されました。
2017.10.30更新
学科レポート
[応用物理学科 物理科学専攻]
[応用物理学科 臨床工学専攻]
2017年10月29日(日)に医用科学教育センター臨床工学実習室にて第12回応用物理学科BLS講習会が開催されました。 学外講師として、NPO救命おかやまの会員であり、臨床の現場で活躍されている臨床工学技士、看護師の方々がインストラクターとして参加してくださいました。 講習会では、1年生とおかやまマラソンにAED隊と参加する2~4年生が約2時間かけて、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方を中心に実技の実習に臨みました。 講習会中に堀先生が突然倒れるというドッキリもありましたが、臨床工学コースの4年生がすぐに駆け寄り、手際よく一次救命処置を施しました。 11月12日(日)に開催されるおかやまマラソン2017に待機AED班、自転車AED班として参加する学生も万全の態勢で臨めるように最終確認を行いました。 一昨年は,おかやまマラソンで心停止に陥ったランナーの救命に応用物理学科の学生が携わりました。今年のおかやまマラソンでは何事も起きないことが望まれますが、万が一目の前でランナーが倒れてもすぐに対応できるよう、気を引き締めて復習に望みました。
さらに今年は、この春卒業して岡山県内の病院で活躍している卒業生もインストラクターとして参加してくれたので、講習会後もいろいろと先輩としてのアドバイスをしてくれました。
応用物理学科 物理科学専攻ページへ
応用物理学科 物理科学専攻オリジナルサイトへ
応用物理学科 臨床工学専攻ページへ
応用物理学科 臨床工学専攻オリジナルサイトへ
一覧に戻る
2017年10月29日(日)に医用科学教育センター臨床工学実習室にて第12回応用物理学科BLS講習会が開催されました。 学外講師として、NPO救命おかやまの会員であり、臨床の現場で活躍されている臨床工学技士、看護師の方々がインストラクターとして参加してくださいました。 講習会では、1年生とおかやまマラソンにAED隊と参加する2~4年生が約2時間かけて、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方を中心に実技の実習に臨みました。 講習会中に堀先生が突然倒れるというドッキリもありましたが、臨床工学コースの4年生がすぐに駆け寄り、手際よく一次救命処置を施しました。 11月12日(日)に開催されるおかやまマラソン2017に待機AED班、自転車AED班として参加する学生も万全の態勢で臨めるように最終確認を行いました。 一昨年は,おかやまマラソンで心停止に陥ったランナーの救命に応用物理学科の学生が携わりました。今年のおかやまマラソンでは何事も起きないことが望まれますが、万が一目の前でランナーが倒れてもすぐに対応できるよう、気を引き締めて復習に望みました。
さらに今年は、この春卒業して岡山県内の病院で活躍している卒業生もインストラクターとして参加してくれたので、講習会後もいろいろと先輩としてのアドバイスをしてくれました。